自動車生産、16カ月連続プラス…2月実績 輸出好調
日本自動車工業会が発表した2月の自動車生産台数は、前年同月比1.9%増の100万7379台で16カ月連続で前年を上回った。国内市場は低迷しているものの、海外市場が好調で輸出が伸びたため。
自動車輸出、19カ月連続プラス…2月実績 アジアと欧州で好調
日本自動車工業会が発表した2月の自動車輸出実績は前年同月比11.7%増の51万9695台となり、19カ月連続でプラスとなった。アジア向けや欧州向けを中心に海外市場での販売好調で伸びた。
張自工会会長、魅力ある商品投入で国内挽回を
日本自動車工業会の張富士夫会長は、自工会がまとめた2007年度の国内新車需要見通しがマイナスとなったことに関して「魅力ある商品の投入で少しでも上乗せを図っていきたい」と予測以上の販売に期待感を示した。
【春闘07】張自工会会長、各社個別の交渉を評価
日本自動車工業会の張富士夫会長は、今春闘を総括して「一律的、業界横断的な交渉が無くなり、労使双方がそれぞれの実態に沿って話し合い、解決したのは大切なことで、今後もこの傾向は変わらない」と述べた。
2007年度国内全需予想、3年連続マイナスの見通し
日本自動車工業会は、2007年度の自動車国内需要見通しを発表した。2007年度の四輪車の国内需要は前年度比2.0%減の552万1300台とマイナスを予測した。予測通りなら3年連続でマイナスとなる見込み。
2006年度国内全需、登録車販売低迷で2年連続マイナス
日本自動車工業会は、四輪車の2006年度の国内需要が前年度比3.9%減の563万3600台になると発表した。国内全体需要は2年連続でマイナスとなる。
自動車生産、輸出好調で15カ月連続プラス…1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の四輪車生産台数は前年同月比4.2%増の89万8580台で、15カ月連続で前年同月を上回った。日系自動車メーカーの海外販売が好調で輸出が大幅に伸びたのが主因だ。
自動車輸出、18カ月連続プラス…1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の自動車輸出実績は、前年同期比15.8%増の49万536台で、18カ月連続で前年同月を上回った。北米やアジア向けの輸出が大幅に伸びて、2ケタ増となった。
ホンダ青木副社長が自工会会長職就任へ布石?
ホンダは、6月下旬に青木哲副社長が会長に昇格する人事を発表した。ホンダは来年5月、日本自動車工業会の会長職が回ってくる予定で、次期自工会会長には青木氏が就任するのがほぼ確実。
張自工会会長、欧州排ガス規制…やりませんとは言えない
日本自動車工業会の張富士夫会長は15日の定例会見で、一段の規制強化が固まった欧州の排ガス規制について「自工会としての対応にはもう少し時間がほしい」としたうえで「やりませんとは言えないので、努力していくこと」と、述べた。
