日本自動車工業会(自工会)に関するニュースまとめ一覧(160 ページ目)

関連インデックス
東京モーターショー 国土交通省(国交省) 経済産業省(経産省) 環境省 JAF 日本自動車連盟 日本自動車部品工業会 日本自動車販売協会連合会(自販連) 全国軽自動車協会連合会(全軽自協) 日本自動車輸入組合(JAIA)
自動車生産、07年上半期実績…6年連続プラス 輸出好調 画像
自動車 ビジネス

自動車生産、07年上半期実績…6年連続プラス 輸出好調

日本自動車工業会が発表した2007年上半期(1−6月)の自動車国内生産実績によると、四輪車の生産台数は、前年同期比0.1%増の571万1995台で、微増ながら6年連続で前年をキープした。国内需要のマイナスを輸出がカバーした。

自動車生産、2カ月ぶりマイナス…6月実績 国内需要低迷 画像
自動車 ビジネス

自動車生産、2カ月ぶりマイナス…6月実績 国内需要低迷

日本自動車工業会が発表した6月の自動車国内生産実績によると、四輪車の生産台数は、前年同月比2.9%減の98万9475台となり、2カ月ぶりにマイナスだった。国内需要の低迷が響いた。

自動車輸出、07年上半期実績…6年連続プラス 画像
自動車 ビジネス

自動車輸出、07年上半期実績…6年連続プラス

日本自動車工業会が発表した2007年上半期(1−6月)の自動車輸出実績は前年同期比8.9%増の310万9763台で、6年連続でプラスとなった。

自動車輸出、23カ月連続プラス…6月実績 欧州向け好調 画像
自動車 ビジネス

自動車輸出、23カ月連続プラス…6月実績 欧州向け好調

日本自動車工業会が発表した6月の自動車輸出実績にによると、四輪車の輸出台数は前年同月比11.1%増の56万3734台で23カ月連続でプラスだった。

自工会の張会長「地域的な固まりをばらしていくことが必要」 画像
自動車 ビジネス

自工会の張会長「地域的な固まりをばらしていくことが必要」

自動車工業会の張富士夫会長は25日の定例記者会見で、今回の地震に関する今後の対策について、部品調達の地域的な固まり、あるいは会社の固まりをどうばらしていくかということに焦点を当てるべきではないかとの見解を示した。

【池原照雄の単眼複眼】大幅な燃費向上が課せられる「2015年基準」が始動 画像
自動車 社会

【池原照雄の単眼複眼】大幅な燃費向上が課せられる「2015年基準」が始動

省エネルギー法の改正による2015年度燃費基準の運用が現行の2010年度基準と並行する形でスタートした。15年度基準では新たに「JC08モード」による燃費性能がカタログに表記されるため、自動車業界は政府の監修も得たパンフレットを作成し、消費者への周知も始める。

バイクの馬力規制も撤廃へ 専門紙報道 画像
モータースポーツ/エンタメ

バイクの馬力規制も撤廃へ 専門紙報道

『日刊自動車新聞社』によると、日本自動車工業会と国土交通省は、国産オートバイの最高出力を100馬力に抑えている馬力自主規制を廃止することで合意した。2004年6月に行われた4輪の馬力自主規制(280馬力規制)廃止に次ぐ規制撤廃となる。

自動車生産、3カ月ぶりにプラス…5月実績 画像
自動車 ビジネス

自動車生産、3カ月ぶりにプラス…5月実績

日本自動車工業会が発表した5月の四輪車生産台数は前年同月比6.3%増の86万5734台で、3カ月ぶりに前年同月を上回った。

自動車輸出、22カ月連続増プラス…5月実績 画像
自動車 ビジネス

自動車輸出、22カ月連続増プラス…5月実績

日本自動車工業会が発表した5月の自動車輸出台数は、前年同月比5.1%増の48万2793台となり、22カ月連続でプラスとなった。

栃木県の工業団地に企業が殺到…自動車部品生産システム展 画像
自動車 ビジネス

栃木県の工業団地に企業が殺到…自動車部品生産システム展

「景気がよくなっているせいか、募集をするとすぐにいっぱいになりますよ」---。東京・有明の東京ビッグサイトで開催されている「自動車部品生産システム展」(13−16日)で、こう語るのは栃木県の職員だ。