
福祉車両販売台数、初のマイナスに…04年度実績
日本自動車工業会は、2004年度の福祉車両の販売実績を発表した。福祉車両の販売台数は、前年度比2.9%減の4万1609台となり、1992年に統計をとり始めてから初めてマイナスに転じた。

自工会、無届公道試験に遺憾のコメント
日本自動車工業会は、いすゞ自動車、ホンダ、日産自動車などが構造変更検査を行わずに公道試験を行っていた問題で「当会員が改造車の無届走行などの法律違反を行っていたことは大変遺憾」とのコメントを発表した。

小枝自工会会長、反日デモで「自動車は半分中国製」
日本自動車工業会の小枝至会長は、会長会見で、中国の反日デモや日本製品の不買運動について「自動車ビジネスで直接的な影響は出ていない」と述べた。

自工会、個人情報保護法の遵守を宣言
日本自動車工業会は、業務上使用する個人情報の取扱いについて、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守するため、「個人情報保護方針」を定めたと発表した。

ヤマハ、自工会提出の統計を訂正
ヤマハ発動機は15日、日本自動車工業会(自工会)に毎月提出している2輪車の国内生産、輸出、国内出荷統計に誤りがあったと訂正して発表した。

小型・軽トラック動向調査---女性は仕事がていねい
日本自動車工業会は、2004年度の小型・軽トラック市場動向調査を実施してその結果を公表した。運転手の採用状況では、高齢運転手、女性運転手の運転者採用率に大きな変化はなく、高齢者は「経験」が、女性は「仕事が丁寧」「安全運転」が評価された。

普通トラック動向調査---ディーゼル特需を証明
日本自動車工業会は、2004年度の普通トラック市場動向調査を実施してその結果をまとめた。環境対策や安全対策などの輸送環境の変化が市場や物流動向にどのような影響を与えるのかなどの解析を行った。

女性とクルマとの関係が進展…自工会調査
日本自動車工業会は31日、2004年度に実施した市場調査の結果を発表した。乗用車の市場動向では女性ユーザーとクルマとの係わりが進展している。

国内四輪車生産、年度で1000万台超
日本自動車工業会が29日発表した2月の国内四輪車生産実績は、前の年の同じ月にくらべ5%増の95万9388台となり2カ月連続で増加した。04年4月からの累計では前年同期にくらべ2.5%増の955万6605台となり、年度での1000万台超えは確実な情勢だ。

自動車生産、輸出好調でプラス…2月実績
日本自動車工業会が発表した2月の自動車生産実績は、前年同月比5.0%増の95万9388台となり、2カ月連続でプラスとなった。国内販売は低調だったが、輸出が順調だった。