
【東京モーターショー05】50周年記念イベント、懐かしの名車
日本自動車工業会は、東京モーターショーが半世紀の歴史を重ね、今年のショーで新たな50年に向けて第一歩を踏み出すことを記念し、会期前の10月18日に、日比谷公園で「東京モーターショー50周年記念・特別展示プレスプレビューin日比谷公園」を開催する。

自工会が米国での日系メーカー雇用と投資実績を公表
日本自動車工業会は、北米事務所が米国における日系自動車メーカーの雇用・投資状況や米国製自動車部品の購入実績推移等のデータをとりまとめた「ファクトシート」を、25日から北米事務所ホームページに掲載すると発表した。

【東京モーターショー05】開催概要…最後の乗用車・二輪車ショー
日本自動車工業会は、10月21日から11月6日までの17日間、千葉市・幕張の幕張メッセで、第39回東京モーターショー−乗用車・二輪車−(2005年)を開催すると発表した

自工会、欧米の自動車部品購入実績まとめを公表
日本自動車工業会は、2004年度の米国製及びEU製自動車部品購入実績を集計して発表した。

本当はレギュラー100円なのに…暫定税率のずるがしこさ
自動車業界が「道路特定財源」の一般財源化論や環境税化論に警戒を強めている。日本自動車工業会ほか、関係20団体は統一意見を作成し、来年度の予算要求や税制改正に向けて中央省庁や国会議員に反対を求めていく考えだ。

温暖化防止のため、ドライバーは何をすべきか…政府がプラン策定へ
『第1回地球温暖化対策に係る国民運動の運営会議』が12日午前に開かれ、世帯当たりのエネルギー消費量を02年度実績の4万0100MJ(メガジュール)から2010年には1割減の3万6200MJへ減らすための具体的な取り組みを示した。

自工会、『環境レポート2004』を発行
日本自動車工業会は、環境に関する様々な取り組みをまとめた『環境レポート2004』を発行した。これらの取り組みについて、製品開発段階から生産・使用・廃棄(リサイクル)に至るライフサイクルを通してまとめた。

自動車生産、5カ月連続プラス…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は、前年同月比4.4%増の78万6946台で、5カ月連続でプラスとなった。

自動車輸出、微減ながら4カ月ぶりダウン…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の自動車輸出実績は、四輪車が前年同月比0.7%減の37万5647台で、4カ月ぶりにマイナスとなった。

自工会、道路特定財源の一般財源化に断固反対
日本自動車工業会は、政府が検討している道路特定財源の一般財源化と環境税への転用について反対していくことを決めた。9日開催の常任委員会で決定、今後政府や与党に道路特定財源の一般財源化阻止に向けて働きかけていく方針だ。