
【愛・地球博】自工会パビリオンの竣工・開館式典を開催へ
日本自動車工業会は、3月25日に開幕する2005年日本国際博覧会(愛知万博)に出展するパビリオンの「ワンダーホイール展・覧・車」の竣工・開館式を開催すると発表した。

【東京モーターショー05】ロゴマークに世界一を表現
日本自動車工業会は、今年10月21日から11月6日までの17日間、千葉市・幕張の幕張メッセで開催する第39回東京モーターショー−乗用車・二輪車−(2005年)のロゴマークを決定したと発表した。

自工会、VOC低減の自主的取組みを発表
日本自動車工業会は、車室内のVOC(揮発性有機化合物)低減について自主的な取り組みを進めることを決定した。VOCは、常温で揮発しやすい有機化合物で、ホルムアルデヒドやトルエンなどがこれに当たる。

年末の税制改正に向け業界が始動…今年は臨戦態勢
日本自動車工業会など自動車業界は、年末の税制改正に向けて早くも準備を始める。昨年、軽自動車税の増税論が浮上し、与党の「税制改正大綱」で引き上げ検討が明記されたことや、環境税の導入論議の再燃、さらに消費税引き上げをにらみ、理論武装を始める。

1−9月の海外生産累計、14%の伸び
日本自動車工業会が発表した2004年1−9月の日本メーカーの海外生産実績は、前年同期比14.0%増の719万4256台となった。大手メーカーが欧米アジアでの現地生産を拡大している。

2004年第3四半期、累計海外生産は好調
日本自動車工業会が発表した2004年第3四半期(7-9月期)の海外生産統計を発表した。

自動車輸出、乗用車もトラックも低調…12月実績
日本自動車工業会が発表した2004年12月の自動車輸出実績は、前年同月比2.4%減の43万7511台で、10カ月ぶりに前年を下回った。

自動車生産、輸出低調でマイナス…12月実績
日本自動車工業会が発表した2004年12月の自動車生産実績は、前年同月比3.3%減の79万1055台で、2カ月ぶりに前年を下回った。

自動車輸出、国内生産の約半数…2004年実績
日本自動車工業会が発表した2004年の自動車輸出実績は、前年比4.2%増の495万7663台で、3年連続で前年を上回った。自動車生産台数に占める輸出の割合は前年よりも1ポイント上がって47.2%になった。

自動車生産、3年連続で1000万台超え…2004年実績
日本自動車工業会が発表した2004年の自動車生産実績は、前年比2.2%増の1051万1518台で、3年連続で前年を上回った。1000万台超えも3年連続だった。