
自動車輸出、北米向け好調…2月実績
日本自動車工業会が発表した2月の自動車輸出実績は、前年同月比5.5%増の41万1314台となり、3カ月ぶりにプラスとなった。北米向けの輸出が好調で伸びた。

【愛・地球博】自工会「展・覧・車」から会場一望
長久手会場内の多くの地点から「目印」としても役立つのが日本自動車工業会のパビリオン「ワンダーホイール展・覧・車」。3角形に近い真紅の外観と、部分的に外部に露出した観覧車の組み合わせがどこからも目立つ。

自工会会長「鋼材価格上がっても、新車価格に転嫁できない」
日本自動車工業会の小枝至会長は、会長会見で、鋼材価格が大幅に値上げされる見通しについて、「日本はまだデフレから脱していないので、ある日突然材料費が上がってクルマの価格を何万円値上げするというのは通らない」と述べた。

【春闘05】ベアは困難? 自工会会長会見
日本自動車工業会の小枝至会長は、会長会見で、今春闘について「ベアを要求しない組合も多く、交渉の中心は賞与(ボーナス)に絞られるのではないか」との見方を述べた。

自工会、国内需要プラス成長の見通し
日本自動車工業会は、2005年度(4−3月)の国内需要見通しを発表した。2005年度は前年度比1.9%増の593万5000台を見込んでいる。東京モーターショーの前後に各社から相次いで新型車が投入されるため。

ホンダ、05年末までに環境負荷4物質の削減・全廃へ
ホンダは15日、毒性があり環境負荷の大きい鉛、水銀、カドミウム、6価クロムの重金属4物質について、2輪車を含む国内生産車では2005年末までに業界の自主削減目標を前倒しで達成する方針を発表した。

外国メーカーの対米投資は2.8兆円…AIAMリポート
ワシントンに本拠を置く国際自動車製造者協会(AIAM)は9日、日本や韓国、欧州などの自動車メーカーが米国経済に貢献している実態や今後の雇用拡大見通しなどをリポートにまとめ、発表した。

【愛・地球博】自工会パビリオンが開館式
日本自動車工業会は9日、2005年日本国際博覧会(愛知万博)に出展するパビリオン「ワンダーホイール展・覧・車」の竣工・開館式を開催した。

在庫増? 自動車生産がプラス…1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の自動車生産実績は、前年同月比3.5%増の85万5481台で、2カ月ぶりに前年同月を上回った。

現地生産化で自動車輸出にストップ? …1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の自動車輸出実績は、前年同月比3.6%減の36万1207台で、2カ月連続でマイナスとなった。