自工会など、セーフティトレーニングを全国で実施
日本自動車工業会は、日本自動車連盟(JAF)、全日本交通安全協会との共催で、参加体験型の一日安全運転実技講習会「JAMA&JAF&全安協セーフティトレーニング」を全国で開催する。
【上海モーターショー07】日米欧の自工会、コピー品NO運動
日本自動車工業会、米国自動車工業会、欧州自動車工業会は、「オート上海2007」(上海モーターショー)で、自動車・同部品の偽造品から消費者を保護するため、ショー来場者を対象に偽造品に関する啓発活動を実施すると発表した。
自工会、バイオガソリンはETBE方式のほうが望ましい
27日からバイオエタノールガソリンの販売がスタートする。発売する首都圏50カ所のガソリンスタンドが発表された。バイオエタノールガソリンにはETBE配合方式とエタノール直接混合方式の2つがあり、今回販売されるのはETBE配合方式のガソリンだ。
運輸部門のCO2削減「目標達成は可能」…自工会の張会長
日本自動車工業会の張富士夫会長は19日に行われた定例の記者会見で運輸部門のCO2排出量の削減について触れ、「目標達成は可能である」と強調した。
【東京モーターショー07】スポンサーシップ・プログラムに6社決定
日本自動車工業会は、「第40回東京モーターショー2007」(10月26日から11月11日までの17日間、千葉市・幕張メッセで開催)の「スポンサーシップ・プログラム」に参加するスポンサーを募集しているが、現時点で6社が決定したと発表した。
【東京モーターショー07】開催概要を発表、参加・体験型イベントを開催
日本自動車工業会は、10月26日から11月11日までの17日間(一般公開は10月27日から)、千葉市・幕張メッセで「第40回東京モーターショー 2007」を開催すると発表した。
自工会市場動向調査…乗用車は魅力ある商品が市場を拡大
日本自動車工業会は、2006年度に実施した乗用車市場動向調査の結果をまとめた。調査結果によると、1990年代以降、ドライバーの高齢化、走行距離の減少が続いている。
自工会市場動向調査…普通トラック、次期購入のカギは燃費
日本自動車工業会は、2006年度に実施した普通トラック市場動向調査の結果をまとめた。調査結果によると、環境改善への対応から新車需要は増加してきたが、普通トラック保有形態は現状維持を指向している。
自工会市場動向調査…小型・軽トラの保有は減少傾向
日本自動車工業会は、2006年度に実施した小型・軽トラック市場動向調査の結果をまとめた。調査結果によると、小型・軽トラックの保有台数は引き続き減少傾向にあることや、業務用途車の稼動は増加傾向で、月間走行距離も伸びを示している。
自工会、交通安全取り組みアピール本を発行
日本自動車工業会は、交通安全に関する様々な取り組みをまとめたパンフレット「世界一安全な道路交通をめざして--自工会の交通安全への取り組み--」を発行した。
