
トヨタ『アルファード』対日産『エルグランド』、高級ミニバン対決に軍配か
>自動車総合サイトの『カービュー』を運営するカーポイントは、2002年6月の人気車ランキングを発表した。それによると1位になったのはトヨタ自動車の高級ミニバンの『アルファード』で、いきなりトップになった。カービューの「新車データベース」のページビューに基づくランキングだ。

上期軽自動車販売、マイナスだけど「まぁまぁ」の水準---原動力はゴーン?
全国軽自動車協会連合会は2002年上期(1−6月)の軽自動車販売台数を発表した。それによると販売台数は前年同期比0.2%減の97万935台となり、上期としては2年連続でマイナスとなった。しかし、マイナス幅は微減で、年間では過去最高だった188万台に近い水準を達成できるレベルとしている。

日産、8月で『ローレル』を生産中止---その後継車は?
日産は『スカイラインGT-R』に続き、この8月でハイオーナーカーの『ローレル』も生産中止する見込み。排ガス強化規制の実施に伴い、搭載の直列6気筒エンジンを規制対応させずに廃止するためだ。日産の6気筒エンジンはV6で排ガス規制に対応するから、直6は整理の必要が生じていた。

【株価】相変わらず米国株次第……主力株がそろって大幅高
米国株式の上昇を受け、全体相場は大幅続伸。平均株価の上げ幅は300円を超えた。自動車株も全面高。米国市場の持ち直しで反発に転じたが、引き続き円相場から目が離せない展開が続きそうだ。

一体化は着実に進む---ルノー・日産情報システムの合弁会社を7月に設立
日産自動車とルノーは28日、情報システム分野の共通戦略を推進する合弁会社「ルノー・日産インフォメーションサービシズ(RNIS)」を7月1日付けで設立すると発表した。日産・ルノーの合弁会社としては、共同購買会社に続く2社目となる。

日産とルノー、共同購買額を4割拡大
日産自動車とルノーは28日、共同購買会社「ルノー日産パーチェシングオーガニゼーション(RNPO)」での共同購買規模を現在の年間150億米ドルから210億米ドルに拡大すると発表した。

【新聞ウォッチ】ロングラン株主総会、トヨタ、ホンダを追い越した日産

【株価】海外で円相場が一時118円台へ、買い戻しが入るも上値は限定的
前日の米国株式が急落後上げに転じたことで、目先の安心感から全体相場は反発。もっとも取引は盛り上がらず、出来高は4月15日以来の6億株割れとなった。自動車株は、買い戻しが入り全体にしっかり。

では日産『エルグランド』の販売台数、スタート直後で何台?
日産自動車は『エルグランド』の発売以後の受注台数を発表しないことにした。日産広報によれば「“売れた”台数なら“販売台数”だろう、ということで首脳陣が決めた」という。

日産が『エルグランド』の受注台数発表を停止
日産は『エルグランド』を5月21日にフルモデルチェンジしたのに対してトヨタは翌日『アルファード』を発売した。どちらも最上級ボックス型ミニバンで今後の販売動向が注目されているが、日産はエルグランドの受注実績を「公表しない」ことを明らかにした。