
日産、パリダカからワークス撤退…3年で見切り
日産自動車の欧州子会社の欧州日産は3日、ダカールラリー(通称:パリダカ)へのワークス参戦活動を休止すると発表した。

華の「日産」キャリア1カ月コーディネート
「あなたの会社で1カ月コーディネート」シリーズ、今回は日産。カラーデザイナーの女性社員をストーリーモデルに、オフィスライフの着回しを提案。基本ワードローブやパンプス提案と共に、「日産」キャリアのオフィス流行も取材。ちゃっかりカルロス・ゴーン社長も登場です。

【株価】景気回復期待から自動車株堅調
国内景気の回復期待から、全体相場は6日続伸。自動車株は総じてしっかり。大手3社が続伸。2月の米新車販売台数で、トヨタ自動車と日産自動車が、同月としては過去最高を記録。それぞれ小幅ながら続伸した。

【ジュネーブモーターショー05】日産ザルートのモダン建築
日産『ザルート』のデザインを担当したクリエイティブボックスの邱渓(キュー・シー)氏が語るのデザインコンセプトは、オーセンティック(本物感)スペシャリティ。スポーツ感をフィーチャーする最大のポイントが大型のガルウィングだ。

インテリチョイスが選ぶベストバリューカー
J.D.パワーなどと並び、車のオーナーシップに関するリサーチ会社の大手、インテリチョイス社(カリフォルニア)が、2005年3月時点での「ベストコストパフォーマンスカー」を発表した。

【株価】米国株高、国内景気の回復期待に堅調な動き
米国株高、国内景気の回復期待を背景に、全体相場は5日続伸。幅広い銘柄に買いが入り、自動車株も堅調な動きとなった。

2月の米新車販売、トヨタと日産が2ケタ増
自動車各社が1日発表した2月の米国新車販売実績によると、トヨタ自動車と日産自動車が2月としては過去最高を達成するなど日本車の好調が目立った。反面、米ビッグスリーではGM(ゼネラルモーターズ)が前年同月比12.4%の大幅マイナスとなり、明暗を分けた。

【ジュネーブモーターショー05】日産ザルートは原点回帰
日産自動車のコンセプトSUVは『ザルート』。開発者の真意は「The Root=ザルート」。 SUVのこれまでの歩みをふまえた原点回帰的な意味での「根っこ=ルーツ」と、アドベンチャーとしての心意気で切り開いて行く「道=ルート」の2つを懸けあわせた。

【インプレ'04】小沢コージ 日産『ティーダ』 やっと出たマトモな小さい高級車
スタイルはパッと見ややフランス車っぽくスカしてるけど、普通にキレイで実用重視でマトモ。そのおかげか居住性もバッチリで、とくにリアシートは高級セダン並みに広くて快適。

【株価】トヨタ、「中南米生産・販売増強」も材料視されず
生保、投信などの機関投資家の売りと個人を中心とする買いが交錯したが、全体相場は4日続伸。ただし、原油価格の上昇、米国株安を受けて国際優良株が売られ、自動車株はさえない動きとなった。