【株価】景気指標発表を控え様子見ムード
全体相場は小反落。円相場の下落を背景に輸出関連株への買いが先行。株価対策に対する期待感から続伸して始まったが、上値の重さに失速。国内外の景気指標発表を控え模様眺め気分が強まり、平均株価は結局は3円強反落して引けた。自動車株は高安まちまち。
日産、GT-R の認定中古車制度を導入
日産自動車は、2007年12月に発売したマルチパフォーマンススーパーカー『GT-R』の「認定中古車制度」を2月26日から開始すると発表した。
[動画]日産 フェアレディZ 新型…水着キャンギャルとドリフト!?
米国CNNネットワーク系のスポーツ専門サイト『SI.COM』は、日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)とタイアップ。そのPR映像を、動画共有サイト「You Tube」で公開した。
【日産 フェアレディZ 新型】水着キャンギャルとドリフト!?
米国CNNネットワーク系のスポーツ専門サイト『SI.COM』は、日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)とタイアップ。そのPR映像を動画共有サイトで公開した。3人の美女が3台のZに乗り込み、ドリフトを初体験する。
【新聞ウォッチ】自動車生産、過去最大の下落率「良い減産」「悪い減産」
国内の自動車主要メーカーが発表した1月の自動車の世界生産台数は、各社とも減産の強化でトヨタ自動車、日産自動車、ホンダなど8社合計で前年同月比40.1%減。台数で約38万台減の56万4945台となった。
【株価】4日ぶり反発、自動車株も全面高
全体相場は4日ぶりに反発。円相場が一時1ドル=97円台に下落したことから輸出関連株に買いが入り、政府の株価対策に対する期待感も買いを誘った。自動車株は全面高。
日産、生産台数は前年の半分以下に…1月実績
日産自動車が25日に発表した1月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比54.0%減の14万5286台と、ほぼ半減した。各拠点で生産調整を行っているため。
日産、新開発の 燃料電池スタック 搭載車両で寒冷地テストを開始
日産自動車は25日、新開発の燃料電池スタックを実験車両『X-TRAIL FCV』に搭載し、寒冷地での走行実験を開始したと発表した。
日産 NV200…新世代の小型商用車
欧州日産は24日、『NV200』の概要を明らかにした。日産がグローバルに投入する小型商用車で、日本の4ナンバーサイズに収まるコンパクトボディを採用。クラス最大の室内スペースや積載量を実現している。
【池原照雄の単眼複眼】学生の皆さん、足元だけで自動車業界を見ないで
日経新聞が毎年この時期に実施している「就職希望企業調査」を見て驚いた。自動車メーカーのランキングが前年からガタ落ちしていたからだ。世界的な自動車危機でトヨタ自動車すら赤字に転落するという現下の経営環境が影響しているのは明白だ。
