
【VW ジェッタ 日本発表】ゴルフ GTI のパワートレインを移植
新型フォルクスワーゲン『ジェッタ』には2種類のエンジンが用意されている。ひとつは売れ筋になると思われる、150ps/20.4kgmを発揮する、『ゴルフ』の「GT」などと同じ直噴2.0リットルのNAエンジン。だが、注目は上級グレードの「2.0T」に搭載される直噴ターボエンジンだ。

【VW ジェッタ 日本発表】一段とレベルアップしたパッケージ
フォルクスワーゲンには、歴代『ゴルフ』をベースとするセダンがラインナップされている。1−2代目は『ジェッタ』、3代目は『ヴェント』、そして先代となる4代目では『ボーラ』と名乗っていたが、5代目では再びジェッタの車名が復活した(23日に日本発表)。

三洋電機とVW、ハイブリッド車用電池を共同開発
三洋電機は、独フォルクスワーゲン(VW)社とハイブリッド自動車用の次世代ニッケル水素電池システムを共同開発することで合意した。

【VW ジェッタ 日本発表】ゴルフよりワンクラス上のセダン
モジュール(プラットフォーム)の約70%が『ゴルフ』と共通というVW『ジェッタ』(23日に日本発表)。唯一ヘッドランプのみがゴルフと共通だがフェンダーやボンネットも含め外版パネルでゴルフと共通している部分は一切無い。

【VW ジェッタ 日本発表】居住性や機能性を視覚に訴える
新型VW『ジェッタ』(23日に日本発表)のホイールベースは2575mmとゴルフと同じながら、トランクのみならずフェンダーやドアも専用部品だ。大きく弧を描く長いルーフは、兄弟ブランドのアウディほどは丸くなく、広い居住性を視覚にも訴える。ハイデッキのトランクは、大容量を暗示する。

【VW ジェッタ 日本発表】ワッペングリル
新型VW『ジェッタ』(23日に日本発表)のフロントグリルは、バンパーを挟んで上下にV字型に広がるワッペングリルが特徴だ。これは、既に『ゴルフGTI』で採用され、今春発売予定の新型『パサート』にも採用される。

【VW ジェッタ 日本発表】大きなトランクルームも復活
VW『ジェッタ』といえば外見からもひと目でわかる大きなトランクルームが特長だった。ところが4代目『ボーラ』にかけて容量は減少してしまう。今回の5代目ではトランクルームの容量が大幅にアップ、往年のジェッタの特長も復活している。

【VW ジェッタ 日本発表】Dセグメントに成長
新型VW『ジェッタ』(23日発表)のプレゼンテーション図版は、メルセデスベンツ『Cクラス』、BMW『3シリーズ』の隣に、VWと同じグループのアウディ『A4』を並べ、そのすぐ下に新型ジェッタをポジショニングしている。

【VW ジェッタ 日本発表】ヴェント のころの人気を取り戻したい
『ヴェント』『ボーラ』と違う名前を名乗っていた、フォルクスワーゲンの『ゴルフ』兄弟車セダンに『ジェッタ』の名前が復活した。

【VW ゴルフR32 欧州リポート】管楽器を思わせる官能的V6サウンド
そんな新しい『ゴルフ R32』のドライバーズシートに腰を下ろす。まずGTIとの走りのキャラクターの違いを実感させられるのは、実際にスタートする以前のエンジンに火を入れた瞬間だ。