ニッパツ(日本発条)は10月15日、電動車のインバーターや電装品をつなぐバスバーでの使用を想定したばね製品「HyCS」を開発したと発表した。
ボルボカーズは10月16日、初代スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA)を採用した車両の生産台数が400万台に達したと発表した。
大阪ガスと100%子会社のKRIは10月15日、電気自動車(EV)などに搭載されたリチウムイオン蓄電池の急激な容量低下(二次劣化)に関する診断を行う新たな技術を開発したと発表した。
ヒョンデ傘下のキアは、EVバッテリーの透明性確保を目的とした世界初のセル単位でのバッテリーパスポート実証実験を欧州で開始したと発表した。
BMWグループは2025年1~9月の世界新車販売の結果を発表した。BMW、MINI、ロールスロイスブランド合計で約180万台を顧客に納車し、前年同期比は2.4%増だった。
テスラ(TESLA)の自動運転支援機能「オートパイロット」が日本国内で配信開始されてから10周年を迎える2026年1月15日、記念イベント「TESLA地球一周パレードラン」が開催される。
エイムは10月15日、2人乗り電気自動車「AIM EVM」が、日本デザイン振興会主催の2025年度グッドデザイン賞において金賞を受賞したと発表した。
BYD Japan Groupは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展する車両の追加情報を発表した。
三菱自動車工業は10月15日、東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025の出展概要および出展車両一覧を公開した。
SUBARU(スバル)は、10月29日~11月9日に開催されるJapan Mobility Show 2025に出展すると発表した。