三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。
同社は「FUTURE TOGETHER:新しい時代を駆け抜けろ、ふそうと共に」をブーステーマに掲げ、輸送の未来像を提示する。物流課題を解決するための先進技術を活用したソリューションを初公開し、商用車両や物流の効率化を実現する輸送の未来を実車および パネル展示を通じて提案する。
注目は、次世代型物流ソリューションのコンセプト「COBODI(コボディ)」を搭載した電気小型トラック『eキャンター』の初公開だ。COBODIは革新的なスマートボディとデジタルソリューションを融合した新たなコンセプトで、Connected Load Bodyの略称だ。
展示ブースでは、2017年に日本初の量産型電気小型トラックとして発売し、2023年に車両ラインアップを拡大した第三世代のeキャンターにCOBODIを搭載した特別仕様モデルを展示する。
荷下ろし作業を行うドライバーを主体にデザインしたスマートな荷台設計と、AI(人工知能)を駆使して最適な配送ルートを自動で計画する配送計画システム「ワイズ・システムズ」との連携により、次世代の物流ソリューションを提案する。
COBODIは、ドライバーの負担軽減や荷下ろしにかかる作業時間の短縮、配送効率の向上、そして事業者による車両管理の生産性向上を目指すコンセプトだ。会場では、COBODIの仕組みを再現するデモンストレーションも実施し、次世代の物流ソリューションを実現するプラットフォームとしての将来性を提示する。
また、FUSO先進コンセプトカー体験エリアではワールドプレミアを実施する予定で、詳細は後日公開される。
FUSOサービス&ソリューションエリアでは、物流の効率化やEVトラックへのスムーズな移行へのサポートに向けた各種デジタルソリューションを展示する。
Future Togetherコーナーでは、来場者とのインタラクティブなコミュニケーションを通じた展示を実施し、車両やサービスを楽しく、わかりやすく紹介するインタラクティブな展示を通じて、物流課題に対する各種ソリューションについて学ぶことができる。