日産の新型電動SUV『アリア』の2モーター・4輪制御を先行体験!FWDへの搭載も期待

電動SUV『アリア』の2モーター・4輪制御技術を先行体験

加速、ライントレース性は見事

FWDへの搭載も期待

日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • ニッサン アリア コンセプト(東京モーターショー2019)
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • プロトタイプ車両と中村孝仁氏
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
  • 日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両

電動SUV『アリア』の2モーター・4輪制御技術を先行体験

「テストは全部で4つ。力強くて滑らかな走り、加減速時の乗員の首の揺れを抑える、コーナリング時のライントレース性向上、そして旋回路で路面状況が変わった時のライントレース性の良さ。以上です」

そんな説明を受けて、始めは市販『リーフ』で同一のコースを走り、その印象を頭に叩き込んだうえで、いざプロトタイプのテスト車両でリーフでたどった道を走ってみた。このプロトタイプ、実は先の東京モーターショーでコンセプトカーとして公開された『アリア・コンセプト』の中身を持っているモデルである。

ニッサン アリア コンセプト(東京モーターショー2019)ニッサン アリア コンセプト(東京モーターショー2019)
あくまでもシステムであって、それがそのまま市販に直結というわけでもないだろうが、今回のモデルは市販リーフ用のモーターを前後に搭載し、単純に2倍のトルクを持つモデル。何と680Nmというとてつもない最大トルクを持つ。そんなクルマだから、当然ながら制御技術がモノを言うわけで、前後の出力をコントロールしながら、ブレーキを併用してうまい具合に走らせてやろうというのが、今回の趣旨で、それを体感してもらおうというわけであった。

加速、ライントレース性は見事

日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
コースも覚えたし、何をすべきかもとりあえず教えてもらったうえで、そのプロトタイプのステアリングを握らせてもらった。因みにさすがにパワフルかつトルクフルなクルマだけに、タイヤは標準のリーフとは異なる。リーフでは前後215/580R17であるのに対し、プロトタイプは前215/55R17、後235/50R17。リーフにはダンロップのエナセーブが。プロトタイプにはコンチネンタルのウルトラコンタクト6が装着されていた。何故フロントタイヤの扁平率が変えられているかは最後まで分からずじまいであった。(質問しても答えてもらえず)また、オーバーフェンダーが装備されて、トレッドは20mm拡大されているという。

「じゃ、行きます」そう、隣に乗る日産のエンジニアに断った上で思いっきりアクセルを床まで踏みつけた。一瞬タイヤは空転し、ボディはフロントが大きく浮く、というよりもリアがスクワットして加速を始める。流石にリーフの加速とは大違い。前後のトルクバランスを上手く取ってやらないと、パワーを路面に伝えるのはなかなか難しそうだが、滑ったのは出足の一瞬だけ。

日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
さすがにステアリングは軽くなったが、直進性はしっかり保てていた。加速する距離はまあ精々200mぐらいかなと思われたが、あっという間に100km/h越え。その瞬足は気持ちが良いし、安定感も高い。強いて言うなら軽くなるステアリングをもう少し何とかして欲しい。

次のテストは車速40km/h程度からアクセルをオフにして空走させる。ワンドライブ効果のあるリーフの場合、大きなトルク変動によって頭がガクッと前に倒されるところだが、リアモーターで回生制御をしているこのクルマの場合、その頭の揺れがほとんど無い。勿論同じ速度からやれば止まるまでの距離は一緒だというから不思議。

3つ目は連続するコーナーを飛ばしていくコーナリング。60km/hでお願いしますと言われたけれど、多分それよりはだいぶ速かった。これは制御を入れた時と入れない時で2度試してみたが、制御を入れなければアクセルオン状態だと当然ながら車体はアウト側に膨らみ、いわゆるアンダーステア状態を呈するが、制御が入ると4輪個別のトルクベクタリング機能によって、見事なほどライントレース性が向上する。

日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両

FWDへの搭載も期待

そして最後は定常円旋回で、ドライ路面で加速してウェット路面に入り、そこからアクセルオンで加速するもの。これも制御のある無しを試してみた。制御が無いと、ウェットに入ってアクセルを開いた瞬間にクルマはアウト側にダーッと膨らむ。当然アクセルを戻しステアリング修正が必要になるのだが、制御が入るとアクセルオンにもかかわらず、ほぼステアリングを切ったなりの定常円を描いてくれる。

後々、このドライブの間をGoProで撮ってくれていて、その映像を見たのだが、最後の定常円旋回中、制御無しではただひたすら「ダメだこりゃ!」のフレーズを繰り返しながらステアリング操作をする自分がいて笑ってしまった。

日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両日産の新型電動SUV『アリア』に搭載される4輪制御技術のプロトタイプ車両
トルクの配分や回生状況などは、専用のモニターで見られるようになってはいたが、ドライブの集中している時はさすがに確認できず、別なところで確認したところ、意図的にラインを変えるようなアクセル操作をすると、ちゃんと4輪でブレーキをつまんで引き戻している様が良く分かった。

こうした機能は安全には大いに寄与すると思われるし、それが進化だとは思うのだが、一方で「俺、運転うまくなっちゃった」と、ドライバーに過剰な自信を与えてしまう不安もある。技術の進歩は何でも使う人次第ということだろう。

因みにアリア・コンセプトは市販されるものだということなので、この技術を搭載したモデルが遠くない将来出てくる。ブレーキ圧の制御などで同等の効果がFWD(前輪駆動)でも得られるということなので、是非FWDでやって欲しいと思ったものである。

プロトタイプ車両と中村孝仁氏プロトタイプ車両と中村孝仁氏

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集