
国交相、東北・仙石接続線の工事施行を認可…2015年度中の開業目指す
国土交通大臣はこのほど、JR東日本が申請していた「東北線及び仙石線の接続線」(東北・仙石接続線)の工事施行を認可した。2015年度中の開業を予定している。

JR東日本、柏崎駅舎をリニューアル…海をイメージ
JR東日本は柏崎駅(新潟県柏崎市)の駅舎をリニューアルし、10月5日から使用を開始した。2014年4月から6月にかけて開催される観光キャンペーン「新潟デスティネーションキャンペーン(新潟DC)」に向けた観光拠点駅整備事業の一環。

北陸新幹線の走行試験、12月から開始…「East-i」とE2系
2015年春の開業を目指して工事中の北陸新幹線長野~金沢間のうち、12月から長野~黒部宇奈月温泉間で走行試験が始まる。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が10月4日、発表した。

横浜駅乗り入れの鉄道6社局、「横浜えきまつり」記念切符を同時発売
横浜駅に乗り入れるJR東日本、東京急行電鉄(東急)、京浜急行電鉄(京急)、相模鉄道(相鉄)、横浜市交通局、横浜高速鉄道の6社局は、10月4日から行われる駅周辺活性化キャンペーン「第2回横浜えきまつり」に合わせ、記念乗車券・入場券を5日から同時発売する。

北陸新幹線の運行体系が決定…4タイプの列車を運転
JR東日本とJR西日本は10月2日、2015年春の長野~金沢間延伸開業が予定されている北陸新幹線について、運行体系の概要が決まったと発表した。4種類の列車を運行する。

新潟市、「鉄道の街」で蒸気機関車描くボランティアを募集
新潟市秋葉区は、「鉄道の街」として知られる新津で鉄道車両の絵を描くボランティアを募集している。新津駅前商店街アーケード内の店舗のシャッターにC57形蒸気機関車を描く。手書きで元絵を写し、ペンキで色塗り作業を行う。

JR東日本、秋田と弘前で車両基地の一般公開イベント実施…10・11月
JR東日本秋田支社は10月1日、秋田総合車両センター(秋田市)と弘前運輸区(青森県弘前市)の一般公開イベントを実施すると発表した。JRの大型観光キャンペーン「秋田デスティネーションキャンペーン(秋田DC)」の一環。

JR東日本、直江津~大曲間で583系の団体臨時夜行列車を運転…11月8日
JR東日本新潟支社は11月8日、583系寝台電車を使用した団体臨時列車『急行秋田DC号』を直江津~大曲間で運転する。10月1日から12月31日まで開催される「秋田デスティネーションキャンペーン(秋田DC)」に合わせての運転。

JR東日本、秋田で「もやしもん」ラッピング列車を運転…10月1日から
JR東日本秋田支社は、漫画「もやしもん」のキャラクターを車体に描いたラッピング列車を10月1日から運転する。運行初日は横手駅で出発式が行われる。

JR東日本、常磐線内原電留線で車両展示イベント実施…国鉄色485系など
JR東日本水戸支社は11月23日、常磐線内原駅(水戸市)の南西側にある留置線(内原電留線)で「みと鉄道ふれあいまつり」を開催する。1963年から常磐線の準急として運転を開始し、後に特急列車となった『ひたち』50周年記念イベントの第3弾。