北陸新幹線の運行体系が決定…4タイプの列車を運転

鉄道 企業動向
北陸新幹線新高岡~金沢間の新倶利伽羅トンネル。東京~金沢間を直通する列車のほか、富山~金沢間のみ運転するシャトルタイプの列車も運転される。
  • 北陸新幹線新高岡~金沢間の新倶利伽羅トンネル。東京~金沢間を直通する列車のほか、富山~金沢間のみ運転するシャトルタイプの列車も運転される。
  • 北陸新幹線に導入される予定の車両イメージ。仕様はJR東日本、JR西日本ともに同じだが、形式名はJR東日本車がE7系、JR西日本車がW7系となる。

JR東日本とJR西日本は10月2日、2015年春の長野~金沢間延伸開業が予定されている北陸新幹線について、運行体系の概要が決まったと発表した。4種類の列車を運行する。

東京~金沢間を直通する列車は「速達タイプ」と「停車タイプ」の2種類。速達タイプは「停車駅を限定して運行」し、停車タイプは「速達タイプが停車する駅に加え、多くの駅に停車して運行」するとしている。

このほか、富山~金沢間のみ運転する「シャトルタイプ」と、東京~長野間を結ぶ「現長野新幹線タイプ」も運転される。列車名はこの運転体系に対応した形で後日発表するとしている。

北陸新幹線は1997年10月1日、高崎~長野間が開業。東北新幹線東京~大宮間と上越新幹線大宮~高崎間に乗り入れて東京~長野間を結ぶ『あさま』が運転されている。現在は長野止まりのため、線名は「長野新幹線」と案内されている。

長野県は延伸開業後も線名に「長野」の表記を残すようJR東日本に要望していたが、JR東日本は法律上の正式な名称である北陸新幹線と案内しつつ、首都圏の駅の案内板などではカッコ書きの(長野経由)を付け加えて案内する考えを示している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集