
JR東日本盛岡支社の観光列車「ジパング」が秋田エリアへ 6月10日に展示会
JR東日本秋田支社は6月10日、観光列車「ジパング」の展示会を大館駅で開催する。

わたらせ渓谷鐵道でJR検測車が脱線、大間々~間藤間で運転見合わせ
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の花輪(群馬県みどり市)~水沼(桐生市)間で5月22日、列車が脱線した。わたらせ渓谷鐵道は翌23日も同区間を含む大間々~間藤間で列車の運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っている。

小海線に「天空にいちばん近い列車」…7月1日にデビューする観光列車『HIGH RAIL 1375』
JR東日本長野支社は、小海線で新たな観光列車「HIGH RAIL 1375」を7月1日から運行する。

JR東日本のE721系に「相馬野馬追」のラッピング…常磐線や東北本線などで運行
JR東日本水戸支社は5月19日、常磐線相馬~浜吉田間の運行再開と「相馬野馬追(そうまのまおい)」を記念したラッピング列車を6月上旬から運行すると発表した。

中央本線小淵沢駅新駅舎が7月3日にオープン…環境に優しい「エコステ」モデル駅に
JR東日本八王子支社は5月18日、中央本線小淵沢駅新駅舎の使用を7月3日から開始すると発表した。

JR東日本『あずさ』がJR東海エリアへ…JR旅客6社、夏臨の概要を発表
JR旅客6社は5月19日、7月1日から9月30日までの92日間に運転する臨時列車の概要を発表した。お盆などを中心に増発。長野エリアで開催されるJR観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」にあわせた臨時列車なども多数運転される。

新潟から青森まで直通…JR東日本、東北新幹線35周年で記念列車 7月9・10日
JR東日本新潟支社は5月16日、東北新幹線の開業35周年に伴い『東北新幹線開業35周年記念号』を7月9・10日に運行すると発表した。車両はE5系電車を使用。上越新幹線から東北新幹線に乗り入れ、新潟(新潟市)~八戸(青森県八戸市)間を直通する。

関東の貨物線を巡るツアー…りんかい・京葉直通も 7月15・22日、クラブツーリズム
クラブツーリズムはこのほど、「お座敷列車『宴』で行く特別ルート 都会の貨物線日帰りの旅」と題したツアーを企画した。お座敷列車に乗って、旅客列車が運行されていない関東圏の貨物線を回る。

しなの鉄道の観光列車が姨捨へ…初めて塩尻まで運行される『ろくもん』 7月8日
しなの鉄道は7月8日、観光列車『ろくもん』の登場3周年、JRグループの「信州デスティネーションキャンペーン」の一環として『信州DCワインバレー号』を運行する。

SL列車に鉄道資料館の学芸員が添乗…『SLばんえつ物語』の出張講座
新潟市の新津鉄道資料館は5月20日、磐越西線のSL列車『SLばんえつ物語』で出張講座を開催する。