JR東日本に関するニュースまとめ一覧(106 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
南武線の津田山駅が橋上駅に…2020年春頃完成目指す 画像
鉄道

南武線の津田山駅が橋上駅に…2020年春頃完成目指す

川崎市とJR東日本横浜支社の2者は3月7日、津田山駅(川崎市高津区)の自由通路と橋上駅舎の新設工事に着手すると発表した。2020年春頃の完成を目指す。

五能線『リゾートしらかみ』の新型車が埼玉出張…鉄道博物館で展示 3月19~20日 画像
鉄道

五能線『リゾートしらかみ』の新型車が埼玉出張…鉄道博物館で展示 3月19~20日

鉄道博物館(さいたま市大宮区)は3月19・20日の計2日間、五能線の観光列車『リゾートしらかみ』で運用されているHB-E300系ハイブリッド気動車「ブナ(木へんに無)」編成を展示する。秋田県の観光キャンペーンの一環。

JR東日本、30周年で20万円の記念入場券…フリー切符も発売 画像
鉄道

JR東日本、30周年で20万円の記念入場券…フリー切符も発売

JR東日本は3月7日、同社の設立30周年を記念したフリー切符「JR東日本30周年記念パス」を期間限定で発売すると発表した。30周年記念の入場券も発売する。

JR東日本、トラブル時の折り返し運転に追加整備プラン 画像
鉄道

JR東日本、トラブル時の折り返し運転に追加整備プラン

湘南新宿ラインや上野東京ラインなど、都心直通列車を複数走らせるJR東日本は3月7日、輸送障害発生時の折り返し運転の追加整備プランなどを明らかにした。深谷・岡部・本庄では、15両編成に対応したホーム延伸工事を2017年度末から実施する。

鉄道の長期運休区間、脱線事故による運休続く 2月末 画像
鉄道

鉄道の長期運休区間、脱線事故による運休続く 2月末

災害などによる鉄道路線の長期運休区間は、2月末時点で計514.0kmだった。1月の脱線事故で運休していた紀州鉄道は2月23日に再開したが、これに先立つ2月22日には熊本電気鉄道で脱線事故が発生。現在も一部の区間で運転を見合わせている。

JR東日本、南武線の川崎~登戸間90周年で記念列車 3月9日 画像
鉄道

JR東日本、南武線の川崎~登戸間90周年で記念列車 3月9日

JR東日本横浜支社は3月3日、南武線川崎(川崎市川崎区)~登戸(多摩区)間の開業90周年を記念し、記念列車の運行などのイベントを開催すると発表した。

東京~館山 内房線経由直通列車、消滅…「特別快速」最終日 画像
鉄道

東京~館山 内房線経由直通列車、消滅…「特別快速」最終日

千葉・館山と東京を内房線を経由して直通する唯一の優等列車が、3月3日を最後に消滅した。かつての房総特急の役目を引き継ぐかたちで2015年に登場した「特別快速」(東京~館山)だ。同列車は、最終日の3月3日も“普段使い”の客を乗せて淡々と走った。

関東エリア最後のキハ40、全廃…乗務員に変化なし 画像
鉄道

関東エリア最後のキハ40、全廃…乗務員に変化なし

JR東日本の3月4日ダイヤ改正にあわせ、烏山線で走り続けてきた国鉄型気動車キハ40形が3日最終列車をもって引退。4日から全列車、直流蓄電池電車「EV-E301系 ACCUM」で走る。3日、JR東日本担当者は「烏山線のキハ40は、3日の引退で全車廃車する予定」と話した。

横山由依が車名紹介、東京~大阪ドリーム号に新型「ルリエ」…新2クラス 3月31日運行開始 画像
自動車 ビジネス

横山由依が車名紹介、東京~大阪ドリーム号に新型「ルリエ」…新2クラス 3月31日運行開始

東京と大阪を結ぶJR系夜行高速バスに2クラスの座席を設けた「DREAM Relier」(ドリーム ルリエ)が、3月31日から走り出す。

C11形や500系、70000系も並ぶ…東武 南栗橋車両管区で撮影会 3月26日 画像
鉄道

C11形や500系、70000系も並ぶ…東武 南栗橋車両管区で撮影会 3月26日

子どもたちが春休みに入り最初の週末の3月26日、東武鉄道 南栗橋車両管区で「SL撮影会」が開催される。現場には、鬼怒川線で今夏から走り出すC11形207号機のほか、新型特急車500系リバティ、そして近畿車輛を出場したばかりの日比谷線直通車70000系も並ぶ。