
ガソリン車とガチンコ勝負、電動バイク「TY-E 2.2」が全日本トライアル選手権で3位に
11月5日に閉幕した「ジャパンモビリティショー2023」で注目を集めた電動トライアルバイク「TY-E 2.2」が、全日本トライアル選手権で3位を獲得した。

ヤマハ発動機がオートサロンに初出展! 小型低速EVプラットフォームを披露
ヤマハ発動機が、2024年1月12日から14日まで千葉県の幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に初出展する。

イブ・オートノミー、国際ロボット展で自動搬送車両「eve auto」を披露
イブ・オートノミーは、11月29日から12月2日まで東京ビッグサイトで開催された「2023国際ロボット展」に出展。ヤマハ発動機のブース内で、自動搬送車両「イブ・オート(eve auto)」を公開。来場者4000人以上に、屋内から屋外まで自動化できる搬送システムを披露した。

産業用「スカラロボット」の進化、40年でスピード3倍、価格は3分の1へ
「2023国際ロボット展」で、ヤマハ発動機は各種スカラロボットを出展し、その幅広い活用方法を紹介した。同社のロボティクス事業は、2024年で40周年の節目を迎え、その間にスカラロボットの作業スピードは約3倍に、価格は当時の3分の1ほどになったという。

ヤマハ発動機、タンザニア新会社でラストマイルデリバリー事業を開始
ヤマハ発動機のグループ会社である「株式会社CourieMate(クーリメイト)」が、アフリカ東部タンザニアにおいて、ラストマイルデリバリー事業を行う新会社「CourieMate Tanzania」を設立し、稼働を開始した。物流の高効率化や雇用創出への貢献を目指すという

ヤマハ発動機、地域共創イベントで新たなまちづくりに挑戦
・ヤマハ発動機、地域共創イベント開催
・3D技術と電動車を活用したまちづくり
・地域と共創する新たなビジネスの研究・開発

「オートカラーアウォード2023」ホンダ N-BOXがグランプリ、特別賞にヤマハ YZF-R7
・オートカラーアウォード2023、本田技術研究所の「N-BOX」がグランプリ
・ヤマハ「YZF-R7」が特別賞を受賞
・本田技術研究所とヤマハがカラーデザインの企画力で評価

「マリンもマルチパスウエイで」ヤマハ発動機、カーボンニュートラル達成へ「水素エンジン」投入へ
ヤマハ発動機は12月7日に都内で開いたマリン技術説明会で、マリン事業のカーボンニュートラルは二輪と同様にマルチパスウエイで対応する方針を示した。そのひとつとなる水素エンジン船外機を2024年2月に米国マイアミボートショーで公開することも明らかにした。

【ヤマハ MT-125 試乗】直感で「イイ!」と思ったら、もう迷うことはないのだ…青木タカオ
なんせ軽い! 前後17インチのフルサイズボディを振り回せて乗れる感覚。ビギナーが乗れば、バイクを自在に操るための探究心を持つキッカケになるだろうし、腕利きのベテランはライトウェイトスポーツの魅力を再発見し、走りをさらに突き詰めたくなるはず。

ヤマハの3輪バイク『トリシティ300』が初のマイチェン、グラフィック一新で排ガス規制に適合
ヤマハ発動機は、フロント2輪の300ccコミューター『トリシティ300 ABS』をマイナーチェンジし、12月15日に発売する。価格は