ヤマハ発動機に関するニュースまとめ一覧(368 ページ目)

関連インデックス
ヤマハ トリシティ ヤマハ トレーサー9 ヤマハ ナイケン(NIKEN) ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-125 ヤマハ NMAX ヤマハ SR400 ヤマハ XMAX ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR900 ヤマハ YZF-R25/R3 ヤマハ コンセプト ヤマハ モーターサイクル eバイク・電動アシスト自転車 川崎重工業 スズキ ホンダ(本田技研工業) 注目の記事【モーターサイクル】
ヤマハ発、YUASAと燃料電池を共同開発 画像
エコカー

ヤマハ発、YUASAと燃料電池を共同開発

ヤマハ発動機は17日、世界で初めて試作した燃料電池スクーターの燃料電池スタックについて、バッテリー大手のYUASAと共同開発を進めていることを明らかにした。今年度中にも始める予定の公道試験などを通じ、両社で技術改良に取り組む。

スクーター『ジョグ』と『ビーノ』のサマーバージョン…ヤマハ 画像
自動車 ニューモデル

スクーター『ジョグ』と『ビーノ』のサマーバージョン…ヤマハ

ヤマハ発動機は、50ccスポーツスクーター『ジョグCV50ZR』とファッションスクーターの『ビーノYJ50R』に特別カラーを設定した台数限定モデルを8月22日から発売する。

今年は生産停止回避---ベトナム政府が2輪車生産枠 画像
自動車 ビジネス

今年は生産停止回避---ベトナム政府が2輪車生産枠

ホンダなどベトナムで2輪車を生産しているメーカー3社への2003年の生産上限枠が決まった。ベトナムの計画投資省が各社に伝達したもので、ホンダは45万台、ヤマハ発動機は18万台、スズキは10万台となっている。

原付もEFIに---ヤマハが2輪車すべてに展開 画像
自動車 ビジネス

原付もEFIに---ヤマハが2輪車すべてに展開

ヤマハ発動機は、2輪車の環境性能向上などを図るため、2007年までにすべての車種にEFI(電子制御燃料噴射装置)の搭載を実現する方針を決めた。現在、小型車への採用は昨年9月に発売した125ccスクーターまでとなっているが、目標年までに50ccの原付クラスまで展開する。

季節はまだ先…ヤマハが2004年モデル除雪機を発売 画像
自動車 ニューモデル

季節はまだ先…ヤマハが2004年モデル除雪機を発売

ヤマハ発動機は、除雪機の『スノーメイト』シリーズに13馬力のハイパワーと快適な操作性を実現した「YS-1390A」、オーガローリング機構付フル装備の「YS-1390AR」の2機種を追加設定し2004年モデルとして10月15日から発売すると発表した。

ヤマハ発動機、米国で無人『ビークル』による観測・監視システムを提案 画像
自動車 テクノロジー

ヤマハ発動機、米国で無人『ビークル』による観測・監視システムを提案

ヤマハ発動機は9日、米国の無人機・無人車の展示会で、無人ビークルによる観測・監視システムを提案する、と発表した。情報通信技術と、同社の自律航行型無人ヘリコプターを融合させ、国境・沿岸の観測・監視などへの活用例を提示する。

ヤマハ『ニューパス』にスタイリッシュな新機種追加 画像
自動車 ニューモデル

ヤマハ『ニューパス』にスタイリッシュな新機種追加

ヤマハ発動機は7日、電動ハイブリッド自転車『ニューパス』に、新機種「ニューパス‐C」を設定し、30日から発売する、と発表した。スタンダードタイプのニューパスをベースに、フレームやサドルといった部品の形状や素材を変更し、スタイリッシュな外観にした。

ヤマハ『パッソル』購入に補助金5万円!! 画像
エコカー

ヤマハ『パッソル』購入に補助金5万円!!

ヤマハ発動機のエレクトロニックコミューターの『パッソル』が、日本自動車研究所の電気自動車等導入補助事業での補助金給付対象車両として認可された。条件があるものの、1台につき5万円を上限に購入者に補助金が支給される。二輪車が補助金給付対象車両として許可されたのは初めて。

ヤマハ発動機、燃料電池でトヨタと共同戦線 画像
エコカー

ヤマハ発動機、燃料電池でトヨタと共同戦線

ヤマハ発動機が世界で初めて開発した2輪車用の燃料電池システムに、トヨタ自動車の技術が採用されたことが3日明らかになった。システムの心臓部である燃料電池スタックの生産をトヨタに委託したもので、資本提携関係にある両社が最先端技術で手を結んだ。

【新聞ウォッチ】ヤマハ発動機、初の「技術説明会」に燃料電池二輪車を発表 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】ヤマハ発動機、初の「技術説明会」に燃料電池二輪車を発表

ヤマハ発動機がメタノール水溶液を化学反応させておこす電気エネルギーでモーターを動かす「燃料電池」のオートバイを開発し、試験コースで走行実験中であることを明らかにした。きのう都内のホテルで開かれたアナリストやマスコミ関係者を対象にした「技術説明会」の席で発表したもの。