「春のダイヤ改正」2018年は3月17日実施…JR7社、概要を発表
JR7社は12月15日、ダイヤ改正を2018年3月17日に実施すると発表した。新幹線では所要時間の短縮や増発、在来線特急では新型車両への統一などが行われる。
九州新幹線トンネルの携帯電話対応、博多~新大牟田間に拡大 12月1日
JR九州は11月27日、九州新幹線の新鳥栖~新大牟田間にある三つのトンネルで携帯電話サービスに対応すると発表した。これにより博多駅から新大牟田駅まで携帯電話が利用できるようになる。
JR九州の観光列車『A列車で行こう』が日田彦山線に初登場 12月21日の日帰りツアーで
JR九州筑豊篠栗鉄道事業部は12月21日、観光列車『A列車で行こう』に乗車するツアー「特急『A列車で行こう』で行く日帰り日田彦山線の旅」を実施する。
日豊線12月18日に全線再開へ…JR九州、復旧作業進む
JR九州は11月14日、日豊本線臼杵(大分県臼杵市)~佐伯(佐伯市)間28.6kmの運転を12月18日の初発より再開すると発表した。
図書館特急?---JRと書店がタイアップ 『ゆふいんの森』に2018年2月まで
JR九州は、現在、博多駅(福岡市博多区)と由布院駅(大分県由布市)を小倉駅(北九州市小倉北区)経由で結んでいる特急『ゆふいんの森』に、11月10日から車内図書コーナー「ゆふ森としょかん」を設置している。
日豊線は12月下旬に全線再開へ…JR九州、久大線は2018年夏再開か
JR九州はこのほど、九州北部豪雨と台風18号の影響で一部の区間が運休している路線のうち、12月下旬にも日豊本線を全線再開する方針を示した。久大本線も2018年夏頃の全線再開を目指す。
ビル内に「水と緑の立体庭園」…JR九州の熊本駅ビル、2021年オープンへ
JR九州は11月8日、熊本駅に整備する駅ビルの概要を発表した。2019年春から工事に着手し、2021年春のオープンを目指す。
北海道の設定本数は200本割れ…JR冬の臨時列車
JR旅客6社は10月20日、12月1日から2018年2月28日までの90日間に運転する冬季臨時列車の概要を発表した。各社の概要は以下の通り。
国鉄分割民営化30周年で日本縦断「乗継ぎ」鉄道ツアー…JR7社が共同企画
JR7社は10月17日、国鉄分割民営化~JR発足の30周年を記念した共同企画ツアーを実施すると発表した。観光列車や新幹線などを乗り継いで国内各地を巡る。
九大学研都市駅に軽量パイプドア…JR九州、11月21日から実証実験
JR九州は11月21日、筑肥線の九大学研都市駅(福岡市西区)で「軽量型ホームドア」の実証実験を始める。
