
先着30人、明治の石造り機関庫を見る…九州の人吉機関庫で見学イベント 5月28日
一般社団法人・人吉温泉観光協会は5月28日、人吉機関庫(熊本県人吉市中青井町)の見学イベントを実施する。

JR各社の新幹線・特急利用者、JR北海道を除いて好調…ゴールデンウィーク中の輸送実績
JR各社は、ゴールデンウィーク期間中(4月28日~5月7日)の利用状況をまとめた。

観光列車『あそぼーい!』が復活…豊肥本線の東半分を走行 7月8日から
JR九州は4月25日、特急『あそぼーい!91~94号』を7月8日から別府・大分~阿蘇間で運行すると発表した。

今村復興相が三陸鉄道「オーナー」に…直後の「失言」で大臣辞任
岩手県は4月25日、復興大臣の今村雅弘衆議院議員(自民)が「三陸鉄道オーナー制度」により三陸鉄道のオーナーに就任したと発表した。同日、復興庁でオーナー証の贈呈式が行われたが、今村議員は翌26日に復興相を辞任した。

JR九州初の普通電車「811系」がリニューアル 4月27日から運行
JR九州は4月25日、普通列車用の811系電車をリニューアルすると発表した。リニューアルが完了した最初の1編成の運用が4月27日から始まる。

JRネット予約の現金払い、5月16日から…コンビニでも支払可能
JR西日本・JR四国・JR九州の3社は4月12日、3社が展開・連携している列車のインターネット予約サービスで、5月16日から現金払いに対応すると発表した。コンビニエンスストアなどでも支払えるようになる。

鉄道の長期運休区間、約40km減少…3月末
事故・災害による鉄道路線の長期運休区間は、3月末時点で計473.3kmだった。2月末時点に比べ40.7km減少した。2015年度末(2016年3月末)との比較では28.4km増加している。

在外邦人へのJR全線乗り放題切符発売「在留期間10年以上」に…新資格の設定で継続
JR旅客6社は3月31日、訪日外国人旅行者向け乗り放題切符「ジャパン・レール・パス」の海外在住日本人への特例発売について、新しい利用資格を定めると発表した。6月1日発売分から適用する。

JR九州、門司港駅の復元工事完了を2年延期
JR九州は3月21日、門司港駅(北九州市門司区)で行っている駅舎の復元工事について、今後の方針やスケジュールを発表した。耐震補強工事などの実施で全体の工事完了時期が2年程度延びる。

熊本地震で一部不通の豊肥線、4月から復旧工事
JR九州は3月21日、一部の区間が不通となっている豊肥本線について、4月から復旧工事に着手すると発表した。