JR九州に関するニュースまとめ一覧(36 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
JR旅客6社、年末年始の利用者は約38万人増…北海道は前年並み 画像
鉄道

JR旅客6社、年末年始の利用者は約38万人増…北海道は前年並み

JR旅客6社は1月6日、年末年始(2016年12月28日~2017年1月5日)の利用状況を発表した。46区間の利用者数は1144万6000人(前年同日比103%)。天候に恵まれたことなどもあり、前年同日を37万7000人上回った。

「銀河鉄道999」メーテルが観光客をおもてなし…北九州 小倉駅 1月28日から 画像
鉄道

「銀河鉄道999」メーテルが観光客をおもてなし…北九州 小倉駅 1月28日から

ポップカルチャーの拠点として観光誘客に取り組んでいる福岡県小倉駅が、北九州市ゆかりの漫画家・松本零士の代表作『銀河鉄道999』とともに新たな企画を展開する。

鉄道の災害運休、石勝・根室ルート再開などで100km以上減 2016年12月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休、石勝・根室ルート再開などで100km以上減 2016年12月末

災害による鉄道路線の長期運休区間は、2016年12月末時点で475.5km。同年11月末に比べ112.1km減少した。

「向谷ホームドア」JR九州の筑肥線で実証実験 2017年秋以降 画像
鉄道

「向谷ホームドア」JR九州の筑肥線で実証実験 2017年秋以降

JR九州は12月20日、筑肥線の九大学研都市駅(福岡市西区)で「軽量型ホームドア」の実証実験を行うと発表した。同社が在来線の駅にホームドアを設置するのは、これが始めて。2017年秋以降の試験開始を目指す。

【2017年3月JRダイヤ改正】東北・関東・九州で蓄電池電車の導入進む 画像
鉄道

【2017年3月JRダイヤ改正】東北・関東・九州で蓄電池電車の導入進む

JR東日本秋田支社はこのほど、2017年3月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。男鹿線に蓄電池電車のEV-E801系「ACCUM」を投入する。

JR全国ダイヤ改正は2017年3月4日…北海道の特急体系を変更 画像
鉄道

JR全国ダイヤ改正は2017年3月4日…北海道の特急体系を変更

JR各社は12月16日、2017年3月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。北陸新幹線開業に対応した2015年3月改正や、北海道新幹線開業に対応した2016年3月改正に比べ、全体的には小幅な変更にとどまっている。

鉄道の災害運休区間、前月と変わらず 11月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休区間、前月と変わらず 11月末

災害による鉄道路線の運休距離は、11月末時点で10月末と同じ587.6kmだった。

JR西日本とJR九州、ネット予約で現金支払いに対応 2017年春 画像
鉄道

JR西日本とJR九州、ネット予約で現金支払いに対応 2017年春

コンビニ収納代行サービスなどを展開しているウェルネットは12月8日、JR西日本とJR九州のネット予約サービスで、2017年春から代金収納サービスを提供すると発表した。現金払いでも予約サービスを利用できるようになる。

北千住で新宿 信州 九州 四川の“食旅”を…マルイ取扱高No.1店に新スポット誕生 画像
鉄道

北千住で新宿 信州 九州 四川の“食旅”を…マルイ取扱高No.1店に新スポット誕生

JR常磐線、メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスが乗り入れる北千住駅。この“足立の鉄道ジャンクション”に直結する北千住マルイに12月9日、新たなレストラン街「千寿万彩」(9階)がグランドオープンする。30枚の写真とともに見ていこう。

折尾駅の鹿児島線ホーム、高架切替は2017年1月2日に…短絡線の新ホームを暫定使用 画像
鉄道

折尾駅の鹿児島線ホーム、高架切替は2017年1月2日に…短絡線の新ホームを暫定使用

JR九州は11月30日、連続立体交差事業(連立事業)による高架化工事が進む折尾駅(北九州市八幡西区)について、2017年1月2日の初発から鹿児島本線のホームを高架ホームに切り替えると発表した。

    先頭 << 前 < 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 36 of 67