災害による鉄道路線の運休距離は、11月末時点で10月末と同じ587.6kmだった。
12月は山田線の川内~茂市間が再開したほか、常磐線も相馬~浜吉田間が再開する予定だ。相馬~浜吉田間の再開に伴い、常磐線の不通区間は2カ所から1カ所に減る。
また、JR北海道の石勝線・根室本線トマム~新得~芽室間が年内に再開する予定。札幌都市圏と道東圏の都市間輸送が復旧する。
一方、JR北海道は11月、「当社単独では維持することが困難な線区」を発表。運休区間では根室本線東鹿越~新得間と日高本線鵡川~様似間が含まれている。

 
    



 
           
           
           
          
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          ![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
          