
政府が原油高騰緊急対策
政府は25日、首相官邸で原油高騰・下請中小企業に関する緊急対策関係閣僚会議を開き、原油高騰に対応するための具体策を決めた。

【新聞ウォッチ】原油高騰で高速道路の深夜割引拡大へ
原油高騰に対する政府の緊急対策の内容が明らかになった。きょうの読売などが報じている。それによると、寒冷地の低所得者向けに灯油代を5000 - 1万円程度補助するほか、高速道路の深夜割引を現在の3割から4割に拡大するという。

「カネがない」とガソリン代を踏み倒す 男を逮捕
静岡県警は18日、静岡県静岡市葵区内のガソリンスタンドで、給油後にガソリンの代金を支払わずにそのまま逃走したとして、20歳の男を窃盗容疑で逮捕した。男は「ガソリンが高く、支払うカネも無かった」などと、容疑を大筋で認めているという。

消防車からガソリンを盗み出した少年2人を逮捕
愛媛県警は14日、消防団の詰め所に侵入し、保管中の消防車からガソリンを盗んだとして、18歳の少年2人を窃盗容疑で逮捕した。ガソリン価格が高騰し、買えなくなったことから盗みに及んだことを認めているという。

「ガソリンが150円を超えると軽も厳しい」ダイハツ首脳
ダイハツ工業は17日、都内のホテルで新型『タント』の発表会と年末会見を行った。その中で、最近の原油高について触れ、首脳陣が危機感を示した。

これが人気のガソリン節約グッズ
オートバックスセブンは、「緊急! ガソリン節約グッズ 10%OFFキャンペーン」と題したキャンペーンを2007年12月18日から2008年1月6日までの20日間、国内のオートバックス、スーパーオートバックス、オートハローズで実施する。

クリーンディーゼル乗用車に優遇税制 改正大綱
自民、公明両党は13日、08年度税制改正大綱を決めた。ポスト新長期規制に適合したディーゼル乗用車の自動車取得税を軽減する特例措置が盛り込まれ、「グリーン税制」については対象となる自動車の燃費性能を見直したうえで延長が認められた。

新日本石油、特約店4店がISO14001認証を取得
新日本石油は、「ISO14001取得講座」を受講した特約店4店が「ISO14001認証」を取得したと発表した。

燃費基準を引き上げへ---米下院が承認
米下院は自動車の燃費基準となるCAFE(Corporate Average Fuel Economy)レベルを20数年ぶりに引き上げる法案を賛成多数で承認した。民主党はこの法案を「アメリカの新しい方向性を示す」ものと捉える。

VW、実測燃費を管理 比較できる「エコドライブ」サイトを開設
フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は7日のエコドライブトレーニング発表と同時に、実測燃費を管理・比較できる「VW Eco Drive」など、同社のウェブサイト内にサステイナブルモビリティに関するコンテンツを掲載した。