ダイハツ工業に関するニュースまとめ一覧(323 ページ目)

関連インデックス
ダイハツ アイラ ダイハツ アトレー ダイハツ エッセ ダイハツ クー ダイハツ コペン ダイハツ ソニカ ダイハツ タント ダイハツ テリオス ダイハツ テリオスキッド ダイハツ ハイゼット ダイハツ ビーゴ ダイハツ ブーン ダイハツ ブーンルミナス ダイハツ ミゼット ダイハツ ミラ ダイハツ ミライース ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラトコット ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ YRV ダイハツ コンセプトカー トヨタ自動車 軽自動車
ダイハツ第3四半期連結決算、販売好調で増収増益 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ第3四半期連結決算、販売好調で増収増益

ダイハツ工業が発表した2006年3月期第3四半期決算(4−12月期)は、売上高が前年同期比11.3%増の9366億円、営業利益が同14.2%増の254億円と増収増益となった。

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】見た目短く、付き合い長く 画像
自動車 ニューモデル

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】見た目短く、付き合い長く

デザインについて、ダイハツ『ビーゴ』/トヨタ『ラッシュ』の一番の特徴は「デザイン的なギミックではなく、ロングホイールベースとショートオーバーハングがもたらす独自のプロポーションだ」という。

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】本格派を手に入れる---見積り 画像
自動車 ニューモデル

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】本格派を手に入れる---見積り

ダイハツとトヨタがこれまでにない強力タッグを組んで開発したのが、新世代のベストコンパクトSUV「ビーゴ/ラッシュ」。ダイナミックさとクールさを合わせ持つエクステリアと、コンパクトの領域を超えた上質なインテリアを持つ注目の1台である。

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】さわやか体育会系 画像
自動車 ニューモデル

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】さわやか体育会系

「ユーザーはさわやか体育会系の若い男女。大きなクルマは嫌うが普通と違うクルマを求める人に向けている。アクティブな若者へのアピールとして撥水加工のシートや広いラゲッジも備えている」

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】さまよえるオランダ人 画像
自動車 ニューモデル

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】さまよえるオランダ人

17日に同時発表されたダイハツ『ビーゴ』とトヨタ『ラッシュ』。旧型にあたるダイハツ『テリオス』からの進化について開発者は「軽規格車ベースでなくなったことで室内空間が増大したことが最大の恩恵」と語る。

ダイハツ、国内生産だけ急増…12月実績 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ、国内生産だけ急増…12月実績

ダイハツ工業が発表した2005年12月の生産・販売・輸出実績によるとグローバル生産台数は、前年同月比15.1%増の6万2400台と急増した。国内生産は、新型車の生産が相次いでいるため、同23.7%増の5万8814台と大幅な伸び率となった。

大手3社の05年世界生産は合計で1500万台突破 画像
自動車 ビジネス

大手3社の05年世界生産は合計で1500万台突破

トヨタ自動車など大手3社が26日発表した2005年の生産・販売実績によると、各社の世界生産はいずれも前年比7−9%の高い伸びとなり、過去最高を記録した。3社(トヨタはグループ集計)の合計生産台数は約1515万台で、初めて1500万台を突破した。

ダイハツ、軽シェア初の30%台…05年実績 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ、軽シェア初の30%台…05年実績

ダイハツ工業が発表した2005年の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年比5.9%増の77万4273台と順調に推移した。国内販売は同4.0%増の60万1154台で、3年連続でプラスとなった。軽市場のシェアは30.6%。

【ダイハツ エッセ 発表】価格 スタイル 燃費が好評、受注が目標の1.5倍 画像
自動車 ビジネス

【ダイハツ エッセ 発表】価格 スタイル 燃費が好評、受注が目標の1.5倍

ダイハツ工業は、昨年12月に発売した新型軽自動車エッセの受注台数が、発売1カ月で7500台に達し、月販目標の1.5倍になったと発表した。

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】4WD性能もレンジ並み? 画像
自動車 ニューモデル

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ 発表】4WD性能もレンジ並み?

新型コンパクトSUVのダイハツ『ビーゴ』/トヨタ『ラッシュ』にはFRの2WDも用意されているが、やはりメインは4WDだ。この4WDはメカニカルセンターデフロック付フルタイム方式を採用しており、通常走行時は前後に50対50の駆動力配分を行っている。