志賀COOが国内立て直しに専念…日産役員体制
日産自動車は、4月1日付けの役員人事で、コリン・ドッジ常務執行役員が志賀俊之COO(最高業務責任者)の後任として一般海外地域マネジメント・コミッティ(MC-GOM)の議長となると発表した。
今津常務執行役員が副社長に昇格…日産役員体制
日産自動車は、4月1日付けの役員体制を発表した。カルロス・ゴーン社長は「新しい役員体制で優先すべきことは、日産が直面している様々な課題解決のために取り組み、2007年度の会社全体の業績を飛躍的に上げることである」と述べ、そのための経営の布陣を敷いたことを強調した。
【新聞ウォッチ】日産、追浜、栃木工場も減産、新経営体制はきょう発表
販売不振に苦しむ日産自動車が主力の追浜工場と栃木工場で4月から通常に比べ生産台数を2割強の減産に入るという。きょうの読売と日経が報じている。すでに九州工場でも一部のラインを休止しており、これで国内3工場が減産体制に入る。
【株価】円相場下落に好感、自動車株は全面高
米国株高、アジア株高で安心感が広がり、全体相場は3日ぶりに反発。円相場が1ドル=115円台から117円台に下落したことが好感され、自動車株は全面高となった。
日産、茂木試験場のオフロードコースが完成
日産自動車は、栃木県の茂木試験場に2006年6月から建設を進めてきた本格オフロードコースが完成し、15日竣工したと発表した。
【株価】全体は大幅続落、輸出関連が軟調
米国株の急落に加えアジア市場も全面安となったことで、世界同時株安に対する警戒感が台頭。全体相場は大幅続落し、自動車株は全面安となった。
【ジュネーブモーターショー07】日産 エクストレイル 新型のサクセス
ジュネーブモーターショーに登場した新型日産『エクストレイル』は「サクセスフルコンセプト」をベースに開発されたという。
【春闘07】大手3社、業績反映し明暗
2007年春闘は14日、経営側から回答が相次いで提示された。大手3社の回答は過去最高益が続くトヨタ自動車、ホンダと、減益に陥る日産自動車で明暗が分かれた。
【株価】円相場が反発し、反落・続落・下落
為替が円高に振れたことを嫌気し、全体相場は4日ぶりに反落。輸出関連株に利益確定売りが出て、自動車株は全面安となった。
新車の選び方…パソコン用のAC100V電源
日産『AD』/『ADエキスパート』(12月20日発表)の特徴の一つに、折畳み式の助手席シートバックパソコンテーブルがある。これは、A4サイズのノートパソコンの操作が行えるテーブルだが、ノートパソコンのコンセントは装備されているのだろうか。
