1999年9月の日産自動車に関するニュースまとめ一覧(1,279 ページ目)

関連インデックス
インフィニティ ルノー(Renault) 三菱自動車 日産車体 日産ギャラリー 日産 アベニール 日産 アリア 日産 ウイングロード 日産 エクストレイル 日産 AD 日産 NV200バネット 日産 エルグランド 日産 オッティ 日産 キックス 日産 キックス(軽) 日産 キャシュカイ(Qashqai) 日産 キャラバン 日産 キューブ 日産 サクラ 日産 サニー 日産 シルビア 日産 シルフィ(ブルーバード シルフィ) 日産 シーマ 日産 ジューク 日産 GT-R 日産 スカイライン 日産 スカイライン クロスオーバー 日産 ステージア 日産 セドリック、グロリア 日産 セフィーロ 日産 セレナ 日産 ティアナ 日産 デイズ 日産 ティーダ 日産 ティーノ 日産 デュアリス 日産 テラノ 日産 ノート 日産 バサラ 日産 パルサー 日産 ピノ 日産 フェアレディZ 日産 フーガ 日産 プリメーラ 日産 プレサージュ 日産 マーチ 日産 ムラーノ 日産 モコ 日産 ラティオ 日産 ラフェスタ 日産 ラルゴ 日産 リバティ 日産 ルネッサ 日産 リーフ 日産 ルークス 日産 ローレル 日産 180SX 日産 コンセプトカー 日産ディーゼル スズキ
【株価】G7控え模様眺め、円高嫌気 画像
自動車 ビジネス

【株価】G7控え模様眺め、円高嫌気

米国株高を受けて買い先行で始まったが、G7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)を控え模様眺め気分が強まり、全体相場は続落。円相場が1ドル=118円台に上昇したことも嫌気され、自動車株は全面安となった。

日産・NECリチウムイオン電池…篠原常務「量産化の段階」 画像
自動車 ニューモデル

日産・NECリチウムイオン電池…篠原常務「量産化の段階」

日産自動車とNECは13日、リチウムイオン電池開発の共同出資会社設立を発表、篠原常務は「車に搭載して信頼性も確認した」とし、「量産化の段階に来ている」と述べた。

日産とNEC、リチウムイオンバッテリーで合弁…1年後に量産へ 画像
自動車 ニューモデル

日産とNEC、リチウムイオンバッテリーで合弁…1年後に量産へ

日産自動車と日本電気(NEC)、NECトーキンは、合弁会社オートモーティブ・エナジー・サプライ(以下AESC:Automotive Energy Supply Corporation)を設立することで合意した。

【株価】米国系証券レポートも嫌気、自動車株は全面安 画像
自動車 ビジネス

【株価】米国系証券レポートも嫌気、自動車株は全面安

米国株安を嫌気し全体相場は反落、また米国系証券がレポートで大手各社の目標株価を引き下げた。自動車株はほぼ全面安となった。

【リコール】日産 セレナ…排気音が増大、排気管が脱落 画像
エコカー

【リコール】日産 セレナ…排気音が増大、排気管が脱落

日産自動車は12日、『セレナ』の排気管に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。05年4月から06年8月までに生産された11万2999台が対象。

【株価】米国株の8日続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】米国株の8日続伸

米国株の8日続伸を好感し、全体相場は反発。もっとも、平均株価の上げ幅は小幅で、自動車株は全面安となった。

日産、カラーセッション にスカイライン と アメニオ を出展 画像
モータースポーツ/エンタメ

日産、カラーセッション にスカイライン と アメニオ を出展

日産自動車は、12日から14日まで、東京ビッグサイトで行われるカラーデザインをテーマとした見本市「カラーセッション2007」に出展すると発表した。

【株価】円安一服で自動車株は全面安 画像
自動車 ビジネス

【株価】円安一服で自動車株は全面安

前日大幅高となった反動で全体相場は反落。為替円安が一服となり、週末に向け内外で経済指標発表やG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)などを控えるだけに様子見気分が強まり、輸出関連株を中心に利益確定の売りが先行する展開。

【SUPER GT 第2戦】伊藤/ラルフ組が初戦の雪辱 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT 第2戦】伊藤/ラルフ組が初戦の雪辱

SUPER GT(スーパーGT)の2007年第2戦「OKAYAMA GT 300km」は、4月7−8日にかけて岡山県岡山国際サーキットで開催された。GT500クラスは、伊藤大輔/ラルフ・ファーマン組のARTA NSX(8号車)が優勝。初戦での悔し涙の雪辱を果たした。

【株価】雇用統計、統一地方選、円相場… 画像
自動車 ビジネス

【株価】雇用統計、統一地方選、円相場…

全体相場は3日ぶりに急反発。3月の雇用統計で米国景気の先行き不透明感が後退し、円相場が1ドル=119円台に下落したことから、輸出関連株を中心に幅広く買いが入った。8日の統一地方選が波乱なく終わったことも安心感を誘った。自動車株は全面高。