
違法な駐停車、タクシー会社に行政処分
国土交通省・中国運輸局は29日、広島市中心部などで客待ちのための駐停車違反を繰り返し、文書警告を受けた後もこれを無視していたとして、広島市南区内のタクシー会社2社の実名を公表。車両各1台を10日の使用停止とする行政処分を命じた。

運転手が覚せい剤使用のバス会社に監査
国土交通省・北海道運輸局は26日、39歳の運転手が覚せい剤を使用した状態で乗務を行っていた三洋観光バス(札幌市)の監査を実施した。運行記録簿などを押収し、この運転手の勤務状況などを調べている。

女性優先タクシー、好評そして今後の課題
国土交通省は26日、神奈川県座間市内のタクシー会社に協力を求める形で運行してきた「女性優先タクシー」に関するユーザーアンケート結果を明らかにした。有効回答数160のうち、138が「導入に賛成」の意思を示したという。

泥酔ドライブ…バス会社に処分
昨年12月、京王電鉄バスの運転手(事件後に解雇)が泥酔した状態で府中営業所から路線バス車両1台を勝手に持ち出し、府中市内を迷走していたという問題で、国土交通省・関東運輸局は24日、道路運送法に基づいた行政処分を行った。

封印ドロを“封印”…新型を準備
国土交通省は、ナンバーの封印を来年度中に『自己破壊型』に変更する方針だ。封印を盗んで盗難車につけたり、ネット上で転売するなどの悪用を防ぐのが狙い。

タイヤ脱落を防ぐ…北海道運輸局が要請
国土交通省・北海道運輸局は23日、道内においてトラックのタイヤ脱落事故が相次いでいることから、北海道トラック協会や、自動車整備の業界団体に対し、ハブやボルトの点検を徹底するように求める通達を出した。

有料道路不払いに30万円以下の罰金
今の国会に提出された道路整備特別措置法改正案に、有料道路を不払いで通行すると30万円以下の罰金を科すという規定が盛り込まれた。今国会で成立すれば、2005年秋頃から実施される見込みだ。

希望ナンバー、ネットでも受け付けへ
国土交通省は23日、インターネット上で希望ナンバーの受け付けを5月から始めると発表した。専用サイトを5月6日の午前0時から立ち上げ、受け付けを開始する。

第2のリコール隠しか…国交省が三菱ふそうに報告を要請
国土交通省は22日、三菱製トラクターの脱輪事故に関連し、自主点検・回収から一転してリコールになった経緯を文書で報告するよう三菱ふそうトラック・バスに求めたことを明らかにした。

DPF補助策をマイナーチェンジ
国土交通省は、粒子状物質減少装置(DPF)・酸化触媒の来年度補助を春・秋の2回に分けるとともに、地方運輸局ごとに「予算枠」を設定する方針だ。