
自動車 ビジネス
NEXCO中日本のETCが復旧---ICや本線料金所など105か所で障害
NEXCO中日本が管理するインターチェンジ(IC)で4月6日からETCの利用ができなくなっていたが、4月7日14時よりすべての料金所で応急復旧作業が完了し、ETC無線通信により料金徴収を再開した。
![ETC、東名・中央道など7都県で大規模障害、復旧見通し立たず[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2099406.jpg)
自動車 ビジネス
ETC、東名・中央道など7都県で大規模障害、復旧見通し立たず[新聞ウォッチ]
東名高速道路や中央道など、中日本高速道路が管轄するエリアの一部の料金所で、自動料金収受システム(ETC)が利用できなくなる障害が発生。

自動車 ビジネス
NEXCO東日本、圏央道など4料金所をETC専用化へ…3月から
NEXCO東日本関東支社は、3月から4つの料金所でETC専用料金所の運用を開始すると発表した。これにより、対象となる料金所ではETC車載器を搭載していない車両の通行ができなくなる。

自動車 ビジネス
高速道路以外でも使えるETC「ETCX」、キャッシュレス決済できる駐車場を拡大
ETCソリューションズは、ETC多目的利用サービス「ETCX」(イーティーシーエックス)が、静岡県の「清水マリンパーキング(県営 日の出駐車場)」で利用可能になったと発表した。

自動車 ビジネス
首都高、料金所のETC専用化を加速…2025年度末までに55か所拡大へ
首都高速道路株式会社は、2025年度から料金所のETC専用化を大幅に拡大する計画を発表した。

自動車 テクノロジー
ETC多目的利用サービス「ETCGO」導入へ、三浦縦貫道路で社会実験
神奈川県道路公社は7月17日より、三浦縦貫道路(横須賀市~三浦市)において、ネットワーク型ETC技術を活用した新しい決済サービスである「ETCGO」の本格導入に向けた社会実験を開始する(7月5日発表)。
![[15秒でわかる]ETC2.0プローブデータによる滞留可視化サービスとは 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2009052.jpg)
自動車 ビジネス
[15秒でわかる]ETC2.0プローブデータによる滞留可視化サービスとは
SOMPOリスクマネジメントと沖電気工業(OKI)はETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスを開始した。

プレミアム
ETC2.0プローブデータで物流支援、SOMPOとOKIがサービス開始
SOMPOリスクマネジメントと沖電気工業(OKI)は、交通・物流の社会問題解決をめざし、ETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスを開始した。

自動車 ビジネス
ETC専用化進む、NEXCO西日本が17料金所を新たに変更
NEXCO西日本は3月18日0時より、17か所の料金所をETC専用料金所として運用を開始する。

自動車 ニューモデル
アルファロメオ トナーレ、ドラレコ&ETC搭載の限定モデル発売へ
・アルファ ロメオ限定モデル発売
・アクセサリー搭載で価格はお得
・成約特典に高級ブランドコラボ