1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(567 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
研修が誤っていた…バスが認可外ルート走行 画像
自動車 社会

研修が誤っていた…バスが認可外ルート走行

日立電鉄バスは18日、同社が運行する高速路線バス2路線で、国土交通省が認可した経路を外れて走行するという不祥事が起きていたことを明らかにした。このうち1路線では、同社が運転手に対し、研修の時点で誤ったコースを教えたことが原因だという。

【暴走羽田空港】被疑者死亡のまま書類送検へ 画像
自動車 社会

【暴走羽田空港】被疑者死亡のまま書類送検へ

警視庁は19日、4月下旬に東京都大田区内の東京国際空港(羽田空港)で、制限エリア内にクルマで侵入し、滑走路などを暴走したとして32歳の男を被疑者死亡のまま、航空法違反、威力業務妨害、強盗の各容疑で書類送検した。

営業中のタクシー運転手が酒気帯び…特別監査へ 画像
自動車 社会

営業中のタクシー運転手が酒気帯び…特別監査へ

国土交通省・北陸信越運輸局は17日、石川県松任市内にあるタクシー会社の運転手が営業中のタクシーを飲酒運転していたとして、近くこの会社に対して特別監査を実施するという方針を示した。

中州で46台が立ち往生…そのとき警報が鳴らなかった理由 画像
自動車 社会

中州で46台が立ち往生…そのとき警報が鳴らなかった理由

16日午後、静岡県浜松市内の天竜川西岸に近い中州で、モトクロス競技を終えて撤収の準備を進めていた67人が増水した川に退路を阻まれ、脱出不能となって一時孤立するというトラブルが起きた。

スピードメーターの壊れた高速バス、運転継続 画像
自動車 社会

スピードメーターの壊れた高速バス、運転継続

日立電鉄バスは14日、同社が東京−日立間で運転する都市間高速バスで、スピードメーターが故障して動かなくなったバスをそのまま運行するという不祥事が起きていたことを明らかにした。関東運輸局茨城運輸支局も調査に乗り出しているという。

首都高さいたま戸田線、5月26日に開通 画像
自動車 社会

首都高さいたま戸田線、5月26日に開通

国土交通省は13日、首都高速道路公団が申請していた『高速さいたま戸田線』(2.3km)の通行料金を認可し、現行水準(普通車400円、大型車800円)のまま据え置かれることになった。

国交省、トラック装飾板を規制へ 画像
エコカー

国交省、トラック装飾板を規制へ

国土交通省は12日、トラックのフロントガラスにつけられる「装飾板」についての実態調査結果を公表した。

国交省、三菱ふそう製大型車の型式審査を拒否 画像
自動車 社会

国交省、三菱ふそう製大型車の型式審査を拒否

国土交通省は、三菱ふそうトラック・バスに対して、一部車種の審査拒否など厳しい内容の型式審査を行うことを決め、同社に通知した。

ご当地ナンバー制度案、公表 画像
自動車 社会

ご当地ナンバー制度案、公表

国土交通省は10日、“ご当地ナンバー”の制度案を公表した。「申請地域の保有台数が最低でも10万台を超えていること」などの基準を作った。現在、伊豆や会津、仙台などのナンバーが国に要望されている。

国土交通省、三菱製車両の調達を1年半とりやめ 画像
自動車 社会

国土交通省、三菱製車両の調達を1年半とりやめ

国土交通省は、7日付で三菱自動車と三菱ふそうトラック・バスの2社を1年半の指名停止とし、車両調達対象から外す行政処分を行った。国土交通省本省のほか、地方の整備局や運輸局、海上保安庁、気象庁など関連の全機関で同様の措置をとる。