1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(563 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
市販マフラー、関係省庁が規制強化へ 画像
自動車 社会

市販マフラー、関係省庁が規制強化へ

市販マフラー規制への取り組みが現実化してきた。環境省、国土交通省、警察庁は「自動車排気騒音対策検討会」を26日に立ち上げ、今年度内に規制強化の方向性や不正改造防止対策などをまとめる。

【ETC普及ロードマップ】09年に首都高でETCが義務化…対距離料金制に 画像
自動車 テクノロジー

【ETC普及ロードマップ】09年に首都高でETCが義務化…対距離料金制に

首都高・阪神高速ともに「利用率85%」の目標、いや、大風呂敷がひろげられた08年には、料金制度の大変革が予定されている。すなわち、現行の均一料金制から、JHのような対距離料金制への移行である。

【ETC普及ロードマップ】国交省の皮算用 画像
自動車 テクノロジー

【ETC普及ロードマップ】国交省の皮算用

筆者は、国土交通省道路局がまとめた資料『ETCがひらく道の未来−ETCの普及促進から利用促進−』を入手した。 すなわち公式ETC戦略ロードマップと呼べるシロモノなのである。

1本と40本はかなり違う…脱線事故の原因となった運送会社の通行許可取消 画像
自動車 社会

1本と40本はかなり違う…脱線事故の原因となった運送会社の通行許可取消

国交省は14日、今年6月に和歌山県内の国道42号線で横転事故を起こし、JR紀勢線の線路に丸太を落下させ電車脱線の原因を作った、大型トレーラーを所有する運送会社に対し特殊車両通行許可の取消処分を実施した。

国土交通省、不正改造車締め出しで集中取り締まり 画像
自動車 社会

国土交通省、不正改造車締め出しで集中取り締まり

国土交通省は16日、6月に実施した「不正改造車を排除する運動」強化月間における街頭検査結果を公表した。

九州の高速バスを自由に乗り降り、チケットを来年発売 画像
自動車 社会

九州の高速バスを自由に乗り降り、チケットを来年発売

国土交通省・九州運輸局は14日、福岡や熊本などで高速バスを運行する11社の全路線で使用可能なフリーきっぷの発売を来年2月をめどに認可する方針を明らかにした。価格は3日間で8000円−1万円を想定している。

高速道路の5台に1台がETC 画像
自動車 社会

高速道路の5台に1台がETC

国土交通省は、ETCの利用状況と、7月10日現在の普及状況を発表した。それによると、7月2日−8日の1週間のETCの利用状況は、全国で1日に約139万6300台がETCを利用していた。

ワンストップ、多難の船出…自動車手続きをネットで 画像
自動車 テクノロジー

ワンストップ、多難の船出…自動車手続きをネットで

国土交通省は14日、自動車保有関係手続きのワンストップサービスについて「今後の取り組み方針」を公表した。

クラッチハウジング事故を防げ…緊急指示 画像
エコカー

クラッチハウジング事故を防げ…緊急指示

国土交通省は9日、三菱ふそうトラック・バスに対してクラッチハウジングの不具合の改修ピッチを上げるとともに、ユーザーに対して異常を感じた場合は運行しないよう求めることを指示した。

280馬力規制撤廃、正式合意…第1号はコレか 画像
自動車 社会

280馬力規制撤廃、正式合意…第1号はコレか

日本自動車工業会はこのほど、国土交通省に対して乗用車の280馬力(PS)規制を撤廃すると届け出た。国交省も了承、正式に280馬力規制撤廃が決まった。第1号はトヨタ『ハリアーハイブリッド』かホンダの次期『レジェンド』になる見通しだ。