
国交省「点検PR隊」が始動、隊長は石川亜沙美
国土交通省は29日、一般ドライバーに日頃の点検・整備の重要性をアピールする「点検PR隊」の結団式を東京・霞ヶ関の同省で開いた。隊長にはタレントの石川亜沙美さんが任命された。

【新聞ウォッチ】盗難車防止対策、国交省があの手この手
ナンバープレートを付け替えた盗難車による犯罪が急増しているが、国土交通省はプレートを勝手に外そうとすると封印が壊れる新しい仕組みに切り替える方針という。きょうの朝日が社会面で取り上げている。

三菱自動車リコール6件を届け出、ふそうの認証再開
三菱自動車工業は28日、過去の調査で新たに判明した224件の不具合のうち、6件をリコールとして国土交通省に届け出たと発表した。

アンケート調査でバスの高速道路逆走が発覚
国土交通省・北陸信越運輸局は16日、同局が管轄4県にあるバス会社324社に対し、高速道路での逆走トラブルについて質問したアンケートの結果、長野県の「上電バス」から1件の発生報告が入っていたことを明らかにした。

「有料道路のあり方研究会」アンケートの報告
第2回「今後の有料道路のあり方研究会」が9月16日に、東京・虎ノ門パストラルで開催された。今回は、8月26日に開催した第1回の会議の後に、広く一般から求めたアンケートの報告がなされた。

第2回「今後の有料道路のあり方研究会」が9月16日に開催
国土交通省道路局による第2回「今後の有料道路のあり方研究会」が9月16日に開催される。議題は、高速自動車国道料金の平均1割引等に関するパブリックコメントの実施と結果などを予定している。

国土交通省ITSホームページに「キッズコーナー」
国土交通省道路局ITSホームページがリニューアル。それに伴い、ITSキッズコーナーが新設された。ITSを分かりやすく解説、子供だけでなく、ITS初心者の大人にとっても、ITSの基礎が分かりやすい構成になっている。

全国のETC利用率が20%を突破!!
国土交通省道路局によると、8月27日−9月2日の1週間、全国のETC利用率が週平均20.5%となり、20%をはじめて越えた。つまり、ETCが設置されている料金所で、5台中1台がETCを利用したというわけだ。

ETCによるトラブル・事故実態が明らかに…
ETCによる物損事故が03年度に1000件以上発生し、開閉バーが開かないトラブルも月平均4000件ほど起こっていることが3日、わかった。

スマートIC、第2次候補地が決定
国土交通省は2日、高速道路のSA・PAに設ける「スマートIC」の第2次候補地を公表した。7月に第1次分として20カ所を採択しており、今回の追加で全国27カ所となる。