
格安タクシー運行会社、営業許可を持ってなかった!
国土交通省・東北運輸局は14日、1974年の会社設立以来、同省の認可を得ずに無許可営業してきた宮城県名取市内を拠点とするタクシー会社「ミナトタクシー」を道路運送法違反(無許可営業)の容疑で宮城県警に刑事告発した。

ETCの普及と利用状況の速報
国土交通省道路局は2日から1月10日までのETCの普及と利用状況の速報を発表した。

通信技術を駆使した次世代ASVの実用化へ……国土交通省
国土交通省は、先進安全自動車(ASV)に通信機能を組み込み、5年後の実用化を目指す方針だ。

ETC長距離割引社会実験が期間延長---3月18日まで
国土交通省は、2003年7月19日から2004年1月18日までの予定で実施している「高速道路長距離割引社会実験」の期間を、3月18日まで2カ月間延期する。

国土交通省、ETC購入補助枠使い切りへ苦肉の策
国土交通省は13日、業務用車両を対象に続けてきたETC車載器購入補助を一般車両にも広げ、2月2日から募集を始めると発表した。購入補助枠は約15万台分。

貴女の不安を解消します---女性客を優先するタクシー
国土交通省・関東運輸局は7日、深夜でも女性が安心して利用できるよう、女性乗務員に限定した「女性優先タクシー」の運行実証試験を今月26日から神奈川県座間市内のタクシー会社に協力を求める形でスタートすることを明らかにした。

泥酔ドライブのバス営業所に特別監査実施
国土交通省・関東運輸局は7日、昨年12月18日に泥酔した58歳の運転手が路線バス車両を勝手に持ち出し、乗り回していた問題で、この運転手が所属する京王電鉄バス・府中営業所への特別監査を実施した。

【初日の出暴走】今年は意外と平穏だった!?
国土交通省は5日、年末年始の特別街頭検査結果を公表した。大晦日から元日にかけ、1都8県の11カ所で違法改造車を取り締まった結果、4輪車103台、2輪車2台を検査し、このうち69%に相当する72台に『整備命令書』を交付した。

【スマートプレート】ICチップで可能なことと、それができない理由
ITS(高度道路交通システム)プロジェクトの一部として登場したスマートプレート(電子ナンバープレート)が苦戦している。いったい、スマートプレートとはどういうモノで、いったい何が便利になり、そして普及がなぜ難しいのか---最新情報を交えて紹介しよう。

【特集:道路公団民営化】誰が勝ったのか、あなたはいくら払うのか
2年間にわたる議論や政治工作を経て、道路公団民営化の設計図がようやく固まった。「で結局、道路族と民営化委のどちらが勝ったの?」、「通行料は?」---こうした納税者・ドライバーの疑問に答えよう。