1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(578 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
道路公団ついに正念場……改革案を選ぶ政府与党 画像
自動車 社会

道路公団ついに正念場……改革案を選ぶ政府与党

国土交通省は28日、道路公団民営化案を政府・与党協議会に提示した。新路線の建設については、道路関係4公団民営化推進委員会の答申に沿った案と、料金収入を実質的に建設へ回せる案、その中間的なPFI(民間活力による社会資本整備)案の3案を提示した。

1週間で0.4ポイント上昇---ETCの全国平均利用率 画像
自動車 テクノロジー

1週間で0.4ポイント上昇---ETCの全国平均利用率

国土交通省道路局では、ETCの普及・利用状況を1週間ごとに更新し、HPで好評している。それによると、ETCのセットアップ累計台数は、約185万台。月別で見ると、最近では7月が最も多く19万7000台で、その後は12−14万台/月で推移している。

リムジンバス逆走トラブル、関東運輸局が特別監査 画像
自動車 社会

リムジンバス逆走トラブル、関東運輸局が特別監査

国土交通省・関東運輸局は27日、今年7月に東京空港交通(リムジンバス)の路線バスが、乗客約10人を乗せたまま東京都港区内の首都高速湾岸線で、本線上を出口車線に向けてバックで逆走した問題についての特別監査を26日に行なったことを明らかにした。

国土交通省、道路公団民営化案を政府に提示へ 画像
自動車 社会

国土交通省、道路公団民営化案を政府に提示へ

国土交通省が作成していた道路4公団民営化案の一部が27日、明らかになった。3案をまとめた。28日に予定する政府・与党協議会に案を示し、後は政治判断にゆだねる。

“モノ言う総裁”に道路族、国交省苦い顔… 画像
自動車 社会

“モノ言う総裁”に道路族、国交省苦い顔…

「ヤツはどっちの味方だ!?」、「法案作成段階なのに…」---日本道路公団の近藤剛新総裁をめぐり、自民党道路族や国土交通省幹部が神経をとがらせている。

国土交通省がITSハンドブックを作成 画像
自動車 テクノロジー

国土交通省がITSハンドブックを作成

すごい勢いで進化する日本のITS。その集大成ともいえる「ITSハンドブック2003-2004」が、国土交通省道路局ITSホームページに掲載された。PDFファイルとしてダウンロードできる。

臨時国会で石原国交相窮地---イニシャル疑惑で民主党議員が追求 画像
自動車 社会

臨時国会で石原国交相窮地---イニシャル疑惑で民主党議員が追求

石原伸晃国交相は25日、衆院予算委員会で民主党の山岡賢次議員に“イニシャル疑惑”を追及され「誰の名前をわかるようにあげられたかは記憶にない」、「5時間の事情聴取の本論ではない」と防戦に追われた。

半減!! 交通事故死者---国交省が技術ビジョン 画像
エコカー

半減!! 交通事故死者---国交省が技術ビジョン

国土交通省は21日、2003−2007年の技術開発指針となる「国土交通省技術基本計画」をまとめた。交通安全分野では、先進安全自動車(ASV)、走行支援道路システム(AHS)の2プロジェクト推進のほか、新たにヒューマンエラー防止策や、運転者の状況把握手法などの開発方針を盛り込んだ。

規制緩和の反動!---市販マフラー、規制強化へ 画像
エコカー

規制緩和の反動!---市販マフラー、規制強化へ

市販マフラーへの規制が近い将来、大幅に強化される見通しだ。環境省は「自動車単体騒音対策検討調査委員会」を発足させ、音量規制に加えて音質(周波数)による規制ができないかどうかの検討に着手。

ETC利用率は12.0%---使ってますか? 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用率は12.0%---使ってますか?

国土交通省はETCの利用状況と普及状況を発表した。それによると、11月10日現在で、ETC車載器のセットアップ台数は累計180万台を突破した。