1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(574 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
“クルマ漬け”からの脱却---国交省の心理実験 画像
エコカー

“クルマ漬け”からの脱却---国交省の心理実験

国土交通省は、地下鉄や自家用車を利用した場合、1日の二酸化炭素排出量を計算して利用者に知らせる実証実験を札幌市で始めた。モニター(約30人)の車両にGPS運行記録装置を取り付けるほか、市営地下鉄の移動履歴をICカードなどで収集。

ETC、1日の利用者数が100万台突破を目前 画像
自動車 テクノロジー

ETC、1日の利用者数が100万台突破を目前

国土交通省が1月23日から29日までのETCの利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日の利用台数は約94万6900台を突破した。100万台まであとわずかに迫ってきている。利用率は全国で14.3%となる。

「間違ったから買い取って」---重量税印紙の偽造 画像
自動車 社会

「間違ったから買い取って」---重量税印紙の偽造

国土交通省・近畿運輸局は29日、管内4府県の運輸支局などから偽造された自動車重量税印紙が発見されていたことを明らかにした。これまでに21枚が発見されており、運輸局では「正規の窓口で購入してほしい」と呼びかけている。

平成15年度チャイルドシートアセス、試験対象決まる 画像
エコカー

平成15年度チャイルドシートアセス、試験対象決まる

国土交通省は30日、平成15年度(2003年度)チャイルドシートアセスメントの試験対象製品を公表した。2月上旬から試験に入り、評価結果は3月にも公表する見通しだ。

「逆走って危険だったの?」---報道によってトラブル発覚 画像
自動車 社会

「逆走って危険だったの?」---報道によってトラブル発覚

中国バスは28日、同社が運行していた日帰りツアー客を乗せた貸切バスが昨年9月、山陽自動車道を走行中に所定のインターチェンジを誤って通過してしまったため、本線上を50mに渡ってバックするというトラブルが起きていたことを明らかにした。

「通行料で儲ける」道路公団民営化スキームに“鶴の一声” 画像
自動車 社会

「通行料で儲ける」道路公団民営化スキームに“鶴の一声”

年末に大枠が固まった道路公団民営化スキームに“異変”が起きている。小泉首相はこのほど、「民間会社として収益が上がる努力をしてもらわなければ困る」と述べ、通行料金に利益を含める考えを表明した。

整備業界が改正道路交通法に難色 画像
自動車 社会

整備業界が改正道路交通法に難色

違反金の肩代わりはごめんだ!……違法駐車取り締まりの民間委託を検討している警察庁に対し、自動車整備業界が道路交通法改正案の一部に難色を示している。

国土交通省、2004年度のITS施策の概要 画像
自動車 テクノロジー

国土交通省、2004年度のITS施策の概要

国土交通省道路局が平成16年(2004年)度のITS施策の概要をHPで発表した。5つの大きな柱から概要は成り立ち、(1)ITSの推進、(2)ETC通信技術を活用した多様なサービスの支援など。

日本国仕様ノンステップバス発進!---認定制度始まる 画像
エコカー

日本国仕様ノンステップバス発進!---認定制度始まる

国土交通省はこのほど、『標準仕様ノンステップバス』の認定制度を創設し、バスメーカーの申請受け付けを開始した。国交省の検討会がまとめた審査基準に従って審査され、認定を受けると認定書とステッカーが交付される。

道路公団民営化法案、姿を現す 画像
自動車 社会

道路公団民営化法案、姿を現す

国土交通省は20日、道路公団民営化に伴う関係法案の概要を公表した。『高速道路株式会社法案』、『独立行政法人日本高速道路保有機構法案』、など4本。