サステナビリティERP「booost Sustainability」を手がけるBooostは、「令和7年度 蓄電池等の製品の持続可能性向上に向けた基盤整備・実証事業」に採択されたと発表した。
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)は、EVおよびPHEV(プラグインハイブリッド車)向け普通充電器「EV Life」の販売を開始したと発表した。
エイチ・アイ・エス(HIS)は、ヘリコプターやプライベートジェットなど空の交通デジタルプラットフォームを開発するテクノロジーカンパニーのAirXと業務提携を締結したと発表した。
カナダのテクノロジー企業のエネディムは、ホンダから出資を受けたと発表した。
EVレンタルサービス「INTERSECT」を展開するISレンタリースは、10月29日から31日までポートメッセなごやで開催されるオートモーティブワールド名古屋2025に出展すると発表した。
キアPBVジャパンは、ジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。
キュリオは、近距離移動に特化した新しい4輪パーソナルモビリティ「CURIO Q1」の最新プロトタイプを、ジャパンモビリティショー2025で初公開すると発表した。
フェラーリは、特別プロジェクトプログラムの新たなワンオフモデル『SC40』を発表した。
日産自動車は「ジャパンモビリティショー2025」で、軽EV『サクラ』に車載用電動スライド式ソーラーシステムを搭載したプロトタイプを初公開する。SNSでは「自宅や近所に充電設備がなくても永遠に使えちゃうってこと?」など関心が寄せられている。
ゼンリンデータコムは、10月29日から東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。