日産自動車は、4月14~16日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催されているオートモビルカウンシル2023に出展。12月に創立90周年を迎える日産のブーステーマは「Love Stories with NISSAN - Enjoy your favorite one in everyday life」。
このテーマに合わせてブースには、2021年にフルレストアを実施した1990年式『シーマ』をはじめ、1989年式『パオ』、日産自動車の従業員でもある丹呉いずみさんの1998年式『フェアレディZ 300ZX』と、個人の愛車3台が並んだ。
日産自動車でオートモビルカウンシル2023の企画を担当した、グローバルブランドエクスペリエンス部の中山竜二さんは、「いまの時代に残っている古い時代のクルマたちは、1台の例外もなく、『ヒト』が守り続けてきたものだ。そこで『ヒト』と『クルマ』との相思相愛のストーリーや自動車という存在への大きな愛情を、長年の顧客といっしょに表現したいと思い、今回のブースのテーマに設定した」と、想いを述べている。
例えば丹呉さんは日産自動車入社6年目。高校生でZ32に一目ぼれし、19歳で免許取得後念願のオーナーとなったそうだ。現愛車は保有歴5年目で、現在、走行距離20万km超でありながらメンテナンスしながら日常使いしているという。国家一級小型自動車整備士免許を取得後、開発エンジニアとして日産に入社した。
また、初日(14日)の記者会見でグローバルブランドエクスペリエンス部の濱松幹昌部長は「過去のクルマたちが、現代のオーナーに再発見・再評価され、未来にわたって受け継がれることが、オートモビルカウンシルの掲げる『CLASSIC MEETS MODERN AND FUTURE』というテーマの究極の姿であると、日産は信じている」と述べている。










 
           
           
           
           
           
           
           
          
 
          ![日産 シーマ、生産終了を報じられる…ビッグカーの栄枯盛衰[フォトヒストリー]](/imgs/sq_m_l1/1741221.jpg) 
          ![日産、バブル時代の惚れの名車『シーマ』も生産終了へ[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1740739.jpg) 
           
           
           
           
           
          ![自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2155061.jpg) 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          ![MINI クーパーSがここまで変わる! 内蔵アンプ×2ウェイで艶音を得る[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT](/imgs/sq_m_l1/2150354.jpg) 
           
           
           
          