パナソニックのAV一体ナビゲーション「ストラーダ」、その上位ラインである「Rシリーズ」の注目は、使い勝手を向上した「モーションコントロール」の採用と、独自のAV機能群で他社製ナビと差別化を図っている。「モーションコントロール」は、音楽の曲送りや選局、音量調節といった使用頻度の高い操作を、指で画面を上下左右になぞることで、操作できるというストラーダ独自のユーザーインタフェースだ。また、ビジュアル面の強化としては、地デジ放送だけでなくDVDドライブからの映像もプログレッシブ方式となったことが挙げられる。プロのサウンドエンジニア集団「ミキサーズ・ラボ」のチューニングによる再生モード「音の匠」も進化。「爽快ドライブチューン」「快適メモリーミュージック」「いい音でスムーストーク」の3モードに加えて「イコライザー調整機能」が可能となり、自分の耳に合った音質最適化も実現している。そのほか、昨今のスマートフォン普及トレンドに配慮して、ナビ画面でスマホのアプリを利用できる「Drive P@ss」にも対応している。写真と共に、主要な機能を紹介しよう。
パナソニックブースで体感! CN-F1X10C1D搭載の美麗映像とネット動画機能が未来のドライブを創る…ジャパンキャンピングカーショー2025 2025年2月2日 ジャパンキャンピングカーショー2025(1月31日~2月3日/千葉・…
【ストラーダ 美優Navi RX02 インプレ後編】渋滞回避だけじゃない、安心安全と映像美で勝負するハイエンドナビ…会田肇 2015年12月8日 パナソニックのビルトインナビゲーションの上位機種『ストラー…