
JR西日本、7月水害の運休区間は「全力で復旧」目指す
JR西日本は9月6日、水害により運休中の山陰本線益田~奈古間45.7kmと山口線地福~益田間50.0kmについて、被災状況の現地調査が完了したと発表した。再開時期のめどは立ってないが、同社は復旧に向けて沿線自治体と協議を進めていくとしている。

JR西日本、「鉄道の日」記念のフリー切符発売…「秋の乗り放題」地域限定版
JR西日本は10月の「鉄道の日」にちなみ、同社エリアの普通列車専用フリー切符「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」を9月20日から発売する。

JRグループ旅客6社、今年も「秋の乗り放題パス」発売
JRグループ旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売する。切符の効力などは2012年秋季版とほぼ同じだが、発売期間が伸びている。

金沢で開業前の北陸新幹線を歩くイベント開催…10月12日
新幹線金沢開業記念事業実行委員会と石川県金沢市は、10月12日に「新幹線1000人レールウォーク」を開催する。北陸新幹線長野~金沢間の2015年春開業に向けたプレイベントとして、金沢駅から新幹線の線路を約1.5km歩く。

JR西日本、北陸本線で国鉄色475系の団体列車運転…全通100周年の記念事業
JR西日本と日本旅行は8月30日、国鉄色の475系で運転する団体臨時列車の旅行商品「475系国鉄色編成北陸本線100周年記念号の旅」を発売すると発表した。10月13・14日に運転する。

JR西日本、三江線浜原~三次間が運転再開…江津~浜原間はめど立たず
8月24日からの大雨による災害で運休しているJR線のうち、三江線の浜原~三次間58.0kmは9月1日の始発列車から運転を再開した。JR西日本によると、山陰本線江津~浜田間19.0kmも9月末頃に復旧作業を終了する見込みとしている。

津和野駅に取り残された車両を益田駅に移動へ…水害で運休中の山口線
豪雨災害により一部区間の運休が続いている山口線について、JR西日本は8月26日、津和野駅構内に留置したままとなっている気動車を益田駅に移動させると発表した。日時は9月3日の10時30分から14時までの間を予定。同社は踏切通行時に注意するよう呼びかけている。

中国地方の運休区間が拡大…東北の花輪線は9月4日再開へ
7月の水害により鉄道路線の一部運休が続いている中国地方で、運休区間が拡大した。8月24・25日に発生した大雨の影響で、山陰本線江津(島根県江津市)~浜田(浜田市)間19.0kmと三江線江津~三次(広島県三次市)間108.1kmが運休。現在は代行輸送が行われている。

JR四国の「ICOCA」デザインが決定…2014年春以降に発売開始
JR四国とJR西日本は8月26日、JR四国が2014年春以降に発売するICOCAカードのデザインが決定したと発表した。JR四国内のICOCA利用可能駅も大幅に増える。

JRグループ、秋季臨時列車の概要を発表…10月1日~11月30日
JRグループ旅客6社は8月23日、10月1日から11月30日までの61日間に運転する秋季臨時列車の概要を発表した。