
JR西日本、山陰本線と山口線の一部区間が11月再開へ
JR西日本は10月16日、山口県と島根県を中心に発生した夏の集中豪雨の影響で運休が続いている3線3区間のうち、山陰本線と山口線の一部区間で運転を再開すると発表した。

JR境線 鬼太郎列車の旅 妖怪の国・境港へ
JR西日本 米子駅と境港駅を結ぶJR境線は、境港市出身の水木しげる氏にちなみ、2000年8月から「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターを描いた車両が走っている。駅も車内も鬼太郎づくしだ。

JR西日本、11月9日に吹田総合車両所一般公開
JR西日本は11月9日、同社の吹田総合車両所(大阪府吹田市)の一般公開を行う。車両撮影会などのほか、子ども向けの催しとして特急電車の運転席での記念撮影会、車内放送などができる車掌体験を事前申し込み制で行う。

JR西日本、三江線の代行輸送をジャンボタクシーからバスに変更
JR西日本は10月10日、運休中の三江線江津~浜原間について、現在はジャンボタクシーで実施している代行輸送をバスに変更すると発表した。15日始発から切り替える。

トヨタレンタカー、交通系ICカードによる料金決済サービスを開始
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州、トヨタファイナンスおよびトヨタ自動車は、10月11日より、全国のトヨタレンタカー店において、交通系ICカードで、レンタカー料金を決済できるサービスを導入した。

北陸新幹線は「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」…列車名が決定
北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年春)にあわせ運転を開始する新幹線列車の名称が、『かがやき』『はくたか』『つるぎ』に決まった。JR東日本とJR西日本が10月10日、発表した。東京~長野間では引き続き『あさま』が運転される。

「世界鉄道博物館会議」11月開催…7カ国10館が参加
JR東日本と東日本鉄道文化財団は10月8日、鉄道をテーマにした世界各国の博物館が一堂に会する「世界鉄道博物館会議」を、日本の鉄道博物館(さいたま市大宮区)で開催すると発表した。

北陸新幹線の走行試験、12月から開始…「East-i」とE2系
2015年春の開業を目指して工事中の北陸新幹線長野~金沢間のうち、12月から長野~黒部宇奈月温泉間で走行試験が始まる。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が10月4日、発表した。

北陸新幹線の運行体系が決定…4タイプの列車を運転
JR東日本とJR西日本は10月2日、2015年春の長野~金沢間延伸開業が予定されている北陸新幹線について、運行体系の概要が決まったと発表した。4種類の列車を運行する。

日本旅行、日豊本線全線走破の「にちりん」復活ツアーを実施…11月23日
日本旅行はこのほど、「特急『リメンバーにちりん』西鹿児島行」ツアーを企画した。JR西日本と九州5県が共同展開している観光キャンペーン「リメンバー九州」の一環。小倉~西鹿児島(現在の鹿児島中央)間を結んでいた時代の『にちりん』を再現した列車に乗車する。