
JR西日本の糸魚川駅、12月1日から橋上化…翌日は北陸新幹線試験列車の歓迎イベント
JR西日本の糸魚川駅(新潟県糸魚川市)が、12月1日から橋上化されることになった。翌日は北陸新幹線の列車走行試験の歓迎イベントも行われる。

JR西日本、神戸市内の摂津本山駅を橋上化…11月24日から使用開始
JR西日本は11月11日、橋上化工事を進めてきた東海道本線(JR神戸線)甲南山手~住吉間の摂津本山駅(神戸市東灘区)について、11月24日から橋上駅舎の使用を開始すると発表した。これにより大阪~姫路間全駅のバリアフリー化が完了する。

北陸新幹線長野~黒部宇奈月温泉間で試験列車の歓迎イベント…12月2日
2015年春の延伸開業を予定している北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間のうち、長野~黒部宇奈月温泉(富山県黒部市)間の列車走行試験が12月から始まる。これに伴い12月2日、沿線の各駅で試験列車の歓迎イベントが行われる。

カモノハシのイコちゃんが車体に描かれた201系が大阪環状線に登場
JR西日本は11月1日、吹田総合車両所森ノ宮支所で「ICOCAラッピング列車」を報道関係者に公開した。

JR西日本・近鉄と南海、連絡IC定期券を発売…2014年春から
JR西日本と近畿日本鉄道(近鉄)、南海電気鉄道の3社は11月1日、連絡IC定期券を2014年春から発売すると発表した。JR西日本~近鉄の連絡IC定期券は既に発売されており、JR西日本~南海と近鉄~南海の連絡IC定期券が新たに発売される。

京都市内の公共交通が乗り放題「京都フリーパス」、本年度も発売
京都市内で公共交通事業を展開している各社局は、京都市内の公共交通機関を利用できる「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」を本年度も発売する。

レールテック、1tトラック車タイプのレールランナーなど開発
軌道検査業務などを行っているJR西日本グループのレールテックはこのほど、簡易型の軌陸車「レールランナー」について、1tトラック車タイプのレールランナーを開発した。

JR西日本、富山の社会実験臨時駅を常設化…婦中鵜坂駅
JR西日本は11月1日、現在は臨時駅の扱いとなっている高山本線の婦中鵜坂駅(富山市)について、常設駅に変更するための事業基本計画変更認可を北陸信越運輸局長に申請したと発表した。2014年春の常設化を予定。駅設備や駅名の変更は行わない。

ICOCA10周年記念ラッピング列車登場…森ノ宮支所にて報道公開
JR西日本は11月1日、交通系ICカード「ICOCA」のサービス開始10 周年を記念し、同カードのキャラクター「カモノハシのイコちゃん」が車体に描かれたICOCAラッピング列車の運行を開始。同日朝、吹田総合車両所森ノ宮支所にて報道陣に公開した。

災害運休区間、10月末は531km…7~9月の水害区間が順次復旧
災害により運休中の鉄道路線は、10月31日時点で8社19線20区間、総延長は531.2kmとなった。9月23日時点(566.3km)から約35km減少している。