レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(739 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'04】松田秀士 マツダ『ベリーサ』 乗り心地重視でもマツダらしい走り 画像
試乗記

【インプレ'04】松田秀士 マツダ『ベリーサ』 乗り心地重視でもマツダらしい走り

デミオをベースとしながらも、独自のサスペンションチューンにより柔かい足で乗り心地重視のセッティング。

【インプレ'04】松田秀士 ホンダ『エディックス』 便利さ実感もユーザーの使いかた次第 画像
試乗記

【インプレ'04】松田秀士 ホンダ『エディックス』 便利さ実感もユーザーの使いかた次第

果たしてこのパッケージングをどう解釈するかは、使う人次第だろう。当たり前だが座った感じは助手席が遠い。センターシートはたためるのでそれほど違和感は感じないが、やたらヨコ幅を感じる。

【新アウディA3 スポーツバック海外試乗】その1 新顔&スポーツキャラに変身…河口まなぶ 画像
自動車 ニューモデル

【新アウディA3 スポーツバック海外試乗】その1 新顔&スポーツキャラに変身…河口まなぶ

誰がいったか今では忘れてしまったが、僕のメモには「Never Follow!!」という言葉が記されていた。アウディの首脳陣は、つまり、メルセデス・ベンツやBMWとは明確に異なるベクトルへ推し進めていくことをその言葉に託したのだった。

【インプレ'04】伏木悦郎 メルセデスベンツ『Cクラス』 納得のゆくコンパクトメルセデス 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 メルセデスベンツ『Cクラス』 納得のゆくコンパクトメルセデス

圧倒的なパワーで脳天をシビレさせる『C55 AMG』には正直困った。刺激的な加速フィールとパワーをきっちり受け止めるシャシーの出来ばえには、抗うことが難しい。

【インプレ'04】伏木悦郎 マツダ『ベリーサ』 プレミアムコンパクトとしては今一歩の質感 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 マツダ『ベリーサ』 プレミアムコンパクトとしては今一歩の質感

外観は悪くないと思う。デトロイトショーで見た『MXマイクロスポーツ』に比べるとおとなしいが、プレミアムコンパクトの新しいスタイルとして納得できる。

【インプレ'04】小沢コージ マツダ『ベリーサ』 個性的だが、存在そのものが希薄に感じる 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ マツダ『ベリーサ』 個性的だが、存在そのものが希薄に感じる

簡単にいって「小さな高級車」だが、いまひとつピンとこない。

【インプレ'04】伏木悦郎 ホンダ『エディックス』 ヨコ3座独立スライドシートは面白い発想だが… 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 ホンダ『エディックス』 ヨコ3座独立スライドシートは面白い発想だが…

次々に新しいアイデアのクルマが登場する。その活力に溢れる状況が日本の自動車産業の強さの証明であるのだが、何でも肯定的になるのはどんなものか。

【インプレ'04】小沢コージ ホンダ『エディックス』 イマ風ファミリーカーの理想型 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ ホンダ『エディックス』 イマ風ファミリーカーの理想型

個人的には期待大。じつはまだ大人数で日常的に使ったことがないからなんともいえないが、クルマをコミニュケーション手段として捉え、一度市場に捨てられた前後3人掛けを考え直したのはエライ。

【インプレ'04】こもだきよし マツダ『ベリーサ』 カッコだけでなく使い勝手も考えたスタイリング 画像
試乗記

【インプレ'04】こもだきよし マツダ『ベリーサ』 カッコだけでなく使い勝手も考えたスタイリング

Aピラーが立っているところが気に入った。最近のクルマはカッコよくすることばかり考えてAピラーを寝かせているが、これは運転しづらくなることが多い。

【インプレ'04】松下宏 マツダ『ベリーサ』 コンパクトカーのレベルを超えた仕上がり 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 マツダ『ベリーサ』 コンパクトカーのレベルを超えた仕上がり

ベリーサがほかのマツダ車とは違うクルマであることは、走り出すとすぐにわかる。