
試乗記
【インプレ'05】日下部保雄 ホンダ『ステップワゴン』 斬新かつ個性を感じる一台
スタイリングに走りのイメージをウエストラインに表現しているように、ハンドリングを重視した、ホンダらしいミニバンだ。華やかなドライビングエリアなど、これまでの質実剛健的な『ステップワゴン』とは違った雰囲気を出している。

試乗記
【インプレ'05】小沢コージ レクサス『GS』 長くつき合うほどによさがわかる
最初はまったくピンときませんでした。確かにインパネの合わせの精度、ドアの立て付け精度などはスゴい。

試乗記
【インプレ'05】小沢コージ レクサス『IS』 ハンドリングを語れるトヨタ車
ハンドリングはスゴい。なぜってスピードの変化がステアリングを通して伝わってくるのだ。こんなトヨタ車、いままでになかった。

試乗記
【インプレ'05】こもだきよし レクサス『IS』セダンパッケージングを意識させる出来
シートに腰掛け、自分のドライビングポジションに合うようにシートを調整していると、なかなかうまく決まった位置に収まらない。

試乗記
【インプレ'05】こもだきよし レクサス『GS』心地よい上質さという面では今一歩
ディーラーでの『GS』はオーラを発しているようだが、残念ながらクルマ本体から伝わる高級車感がイマイチだ。

試乗記
【インプレ'05】小沢コージ マツダ『ロードスター』 昔のアジを守り抜いた3代目
新型『ロードスター』に関しては「方向が後ろを向きすぎている」という批判があるそうな。

試乗記
【インプレ'05】こもだきよし マツダ『ロードスター』今後の成長ぶりが楽しみな一台
欧州車のように、これからモデル末期までどんどん熟成していって欲しいクルマだ。そのことによって、もっともマツダらしいZoomZoomなクルマに成長していくのだと思う。そんな要求をするのも、そこそこのレベルではなく飛び抜けた存在になってもらいたいからだ。

試乗記
【インプレ'05】こもだきよし ホンダ『ステップワゴン』広大ということばが一番ふさわしいクルマ
『ステップワゴン』は3列シートのミニバンの中でも室内容積の大きさは群を抜いている。ボクは計算したことはないが、室内容積を車両価格で割った係数は一番優秀なのではないか。このときライバルはダイハツの『タント』になるかもしれない。

試乗記
【インプレ'05】小沢コージ ホンダ『ステップワゴン』 ミニバンのナリをしたスポーティカー
未だ最近のホンダ車デザインは好きになれないんだけど、仕方がない。この5ナンバーサイズの箱型ミニバン、中身でいえば『ステップワゴン』がダントツだ。

試乗記
【インプレ'05】小沢コージ 日産『セレナ』 ファミリーユースに直球のコンセプト
正直、コイツには期待してました。要するに2代目ホンダ『ステップワゴン』の正常進化系。