
【インプレ'05】津々見友彦 マツダ『ロードスター』 万人に受け入れられるスポーツカー
エクステリアデザインはキープコンセプトのため、冒険を避けて、やや大人しさを受けるも、先代よりは変わった感が感じられる。インテリアでは、メーターパネルのクロノグラフのような精緻でメカニカルな演出も楽しいし、全体の質感も上がった。

【インプレ'05】松下宏 マツダ『ロードスター』 運転することを意識させられる一台
乗降時に窮屈さを感じるくらいにタイトな感覚のコクピットに乗り込むと、さあ走りを楽しもうという気持ちにさせられる。そんないかにもスポーツカーらしい仕上がりを感じさせるのが『ロードスター』だ。

【インプレ'05】松下宏 プジョー『407』 秀逸なバランスの2.2リッター車
『407』をひと目見た瞬間に大口を開けたようなフロントマスクに驚かされたが、それ以上に驚いたのはボディの大きさ。全幅が1800mmを超えるサイズだとはっきりいって日本では使いにくい。残念ながら、これだけでいきなり大きな減点を与えるしかない。

【インプレ'05】津々見友彦 プジョー『407』 感性に訴えかけるクルマ
美しい! 多少フロントオーバーハングが長いのが気になるものの、優美なエクステリアはプジョー車ならでは。インテリアも、知的な雰囲気とセンスよく整理されたデザインで心地よさをもたらしてくれる。

【インプレ'05】津々見友彦 シトロエン『C4』 柔い乗り味と正確なハンドリングが介在するクルマ
エクステリアデザインは、フランス車らしい柔らかみのあるラインと直線ラインを巧みに合せた小粋さがいい。とくにフロントグリルは、シトロエンのアイデンティティを巧みに組み込んだ。

【インプレ'05】松下宏 シトロエン『C4』 和みのある趣が最大の個性
外観・内装ともシトロエンらしい個性的なデザインを持つ。センターに位置するシースルーのメーターパネルなどが際立って特徴的だ。運転席に座っただけで、何となく心がなごんでくるようなクルマだ。

【インプレ'05】津々見友彦 日産『セレナ』 心地よいユーティリティが売り
先代よりも背高ボディになるも、運転席の乗り降りはしやすい。フロントシートは身体に密着するような心地よい包み込み感があり、なかなかにいい。

【インプレ'05】津々見友彦 ホンダ『ステップワゴン』 近未来的な雰囲気のマルチユースワゴン
いかにもハコのエクステリアから一転、ローフォルムのスポーツ感を感じさせるフォルムはカッコいい。インテリアも低いダッシュボードに横長のメーターパネルなど、モダーンでアクティブな雰囲気だ。

【インプレ'05】松下宏 日産『セレナ』 5ナンバー枠最大のパッケージング
全長を5ナンバー車枠いっぱいにまで伸ばして広い室内を作ったのが『セレナ』のポイントだ。

【インプレ'05】松下宏 ホンダ『ステップワゴン』 低重心のスポーティ感覚が身上
全高を抑えた低重心パッケージによるフットワークのよさが『ステップワゴン』の身上。ミニバンらしからぬ感覚の走りのフィールが味わえる。