レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(720 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'05】木下隆之 キャデラック『STS』 ワインディングスターになったアメ車 画像
試乗記

【インプレ'05】木下隆之 キャデラック『STS』 ワインディングスターになったアメ車

もはや新世代のキャデラックには、古くから語られてきたアメ車の面影は薄い。豪快で荒々しくだが乗り心地はきわめてソフト、といったものではなく、大雑把にいえばヨーロッパ車の雰囲気が漂うのだ。

【インプレ'05】木下隆之 ポルシェ『911』 万人に受け入れられるリアルスポーツ 画像
試乗記

【インプレ'05】木下隆之 ポルシェ『911』 万人に受け入れられるリアルスポーツ

水冷になって久しいポルシェ『911』なのだが、997型になってからさらに乗りやすくなったと思えた。

【インプレ'05】下野康史 ポルシェ『911』 911はマニュアルに限る! 画像
試乗記

【インプレ'05】下野康史 ポルシェ『911』 911はマニュアルに限る!

3.6リッターの『カレラ』は試乗会のチョイ乗りだけだが、新しい3.8リッターの『カレラS』にはしっかり乗った。

【インプレ'05】下野康史 メルセデスベンツ『SLK』 一段と大人っぽくなった 画像
試乗記

【インプレ'05】下野康史 メルセデスベンツ『SLK』 一段と大人っぽくなった

ミニ『SLRマクラーレン』風に変身。サイズは大きくなったが、カッコイイと思う。バリオルーフは動きが一段と整理され、作動スピードも速くなった。

【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが… 画像
試乗記

【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが…

“シグマ・アーキテクチャー”という新しい車台を使った新世代キャディラックのデザインにはどうしてもなじめないが、『STS』のカタチはこれまででいちばんとっつきやすい。

【インプレ'04】小沢コージ オペル『アストラ』 フツーにいいクルマ 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ オペル『アストラ』 フツーにいいクルマ

いやー、いいクルマです。普通にいい。ま、スタイルは「スゲェ美しい、『ゴルフ』と比べものにならない」っていう人もいるけど、正直、日本にあっては埋没するし、インテリアもゴーカさほとんどナシ。

【インプレ'04】小沢コージ 日産『ティーダ』 やっと出たマトモな小さい高級車 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ 日産『ティーダ』 やっと出たマトモな小さい高級車

スタイルはパッと見ややフランス車っぽくスカしてるけど、普通にキレイで実用重視でマトモ。そのおかげか居住性もバッチリで、とくにリアシートは高級セダン並みに広くて快適。

【インプレ'04】小沢コージ 日産『フーガ』 日本車以上ドイツ車未満 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ 日産『フーガ』 日本車以上ドイツ車未満

まさに(今までの)日本車以上ドイツ車未満って感じ。見た目はけっこうエレガント系で、正直、モーターショーのときより地味に見えたけど、普通に美しい。今までの日本車のレベル超えてます。

【インプレ'04】小沢コージ ホンダ『レジェンド』 サムライにしか買えない! 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ ホンダ『レジェンド』 サムライにしか買えない!

ハッキリいって個性の塊で、コレを買う人は非常に男らしいし、俺は尊敬する。マジ、ホリえもんかなんかに買って欲しいところだ。

【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『マークX』 オヤジの心をワシづかみ 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『マークX』 オヤジの心をワシづかみ

恐れ入ったのはスタイリング。マークIIっぽいグリルを使いつつも、よく見るとボディはかなり肉食系。ボンネットのエグいV字ラインからリアにかけて3つの塊が縦に並んでるようでけっこうスポーティ。