レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(723 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'04】日下部保雄 オペル『アストラ』 つねにライバルと比較される存在 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 オペル『アストラ』 つねにライバルと比較される存在

オペルの中堅車種。つねに『ゴルフ』と比較されることを運命付けられている。しかしそのぶん、つねに新しいテクノロジーが投入される緊張感のあるモデルチェンジを行なっている。

【インプレ'04】日下部保雄 日産『フーガ』 スポーティさを演出するもリラックスできる高級車 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 日産『フーガ』 スポーティさを演出するもリラックスできる高級車

走りを訴求した日産のLクラスセダン。プラットフォームは『スカイライン』から始まったFMプラットフォームで、エンジンをエンジンルームの後部に置き、重量配分を改善している。

【インプレ'04】日下部保雄 ホンダ『レジェンド』 ホンダならではのロジック満載のラグジュアリーカー 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 ホンダ『レジェンド』 ホンダならではのロジック満載のラグジュアリーカー

2004-2005年度のイヤーカーに選出された『レジェンド』。ワングレードで全車SH-AWDの新システム4WDを採用している。

【インプレ'04】日下部保雄 トヨタ『マークX』 パフォーマンス志向でも実用的なのはトヨタらしい 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 トヨタ『マークX』 パフォーマンス志向でも実用的なのはトヨタらしい

『マークII』の後継だが、よりスポーティな方向に振ったスポーツセダンとなっており、しっかりとしたハンドリングと直進安定性がこれまでのマークIIと比べて大幅にアップしている。

【インプレ'04】河村康彦 日産『フーガ』 日産のDNAを的確に表した存在 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 日産『フーガ』 日産のDNAを的確に表した存在

スタイリング上のインパクトは強くはないが、「何とはなしに日産車に見える」というアイデンティティのアピールはなかなか上手い。オーバーハングを切り詰め、車輪を全幅いっぱいまで張り出したことによる安定感あるプロポーションもダイナミックだ。

【インプレ'04】河村康彦 ホンダ『レジェンド』 欧州の超高速域でも通用しうるポテンシャル 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 ホンダ『レジェンド』 欧州の超高速域でも通用しうるポテンシャル

マスプロ戦略全盛の今の時代にあって「ひと月に日本で500台、アメリカで1500台の合計2000台が売れれば、ペイできる」というマーケティングは注目に値する。

【インプレ'04】河村康彦 トヨタ『マークX』 クルマ全体で感じられる走りへのコダワリ 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 トヨタ『マークX』 クルマ全体で感じられる走りへのコダワリ

名前も変えて心機一転、のスタイリングは、なるほどタイヤが大きく踏ん張って見えなかなかのダイナミックさ。張りのあるボディパネル面の造形も意外なまでに有機的で情感タップリ。リアパンパー組み込みのテールパイプエンドもかっこイイ。

【インプレ'04】河村康彦 スズキ『スイフト』 欧州車と同じステージで渡り合えるクルマ 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 スズキ『スイフト』 欧州車と同じステージで渡り合えるクルマ

もしもT社が販売すれば、軽く月販1万台は突破しそう…」と、正直そんなふうに思えるルックスの持ち主が新型『スイフト』だ。

【インプレ'04】河村康彦 オペル『アストラ』 オペルのやる気を感じる一台 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 オペル『アストラ』 オペルのやる気を感じる一台

VW『ゴルフ』宿命の(?)ライバルである『アストラ』は、新型となって見た目にも心機一転。そのブランドイメージの強さゆえ“守り”に入っているようにも見える新型ゴルフに比べると、エクステリアデザインはむしろより鮮烈で個性的という印象すらを受ける。

【インプレ'04】河村康彦 日産『ティーダ』 嬉しくもあり戸惑いもある新たなアプローチ 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 日産『ティーダ』 嬉しくもあり戸惑いもある新たなアプローチ

大型サイズでランバーサポートの効いたフロントシートは嬉しいが、そんな大判シートを実現させるための操作レバーの“内側配置”は初めて乗るとやっぱり戸惑う。