試乗記
【インプレ'04】津々見友彦 BMW『1シリーズ』 身の丈にあったスポーツフィーリング
スタイリングは個性的。FRでストレートマウントのエンジンのためノーズは長く感い。
試乗記
【インプレ'04】津々見友彦 日産『ムラーノ』 すっきりとしたスポーティさに好感
モダーンさとクラシックな雰囲気がミックスしたエクステリアはなかなかにカッコいい。
試乗記
【インプレ'04】木下隆之 トヨタ『マークX』 マジェスタの血筋を感じるクルマ
『マークll』あらため『マークX』に進化した新型は、日本のミドルセダンの正しい姿だといえるだろう。
試乗記
【インプレ'04】木下隆之 日産『フーガ』 Lクラスサルーンとは思えないダイナミックな走り
日産が力を注いで開発したプレミアムセダンである。余裕タップリの室内スペースを持ち、ゆったりと移動するには最適な一台だ。
試乗記
【インプレ'04】木下隆之 オペル『アストラ』 実直なまでの走りは好印象
地味な印象が残るオペル『アストラ』だが、走らせてみるとそのフットワークの軽快さに驚く。『ゴルフ』やBMW『1シリーズ』ほど走りに振ってはいないのだが、ワインディングを攻めてもまったく不満のない走り味を備えているのだ。
試乗記
【インプレ'04】木下隆之 ホンダ『レジェンド』 高いスタビリティで巧みな旋回性能がウリ
きわめて上質なフットワークである。剛性感溢れるボディと、しなやかなサスペンションが見事にバランスされている。
試乗記
【インプレ'04】木下隆之 日産『ティーダ』 これからのベーシックカーの新しいカタチ
国民的大衆車であった『サニー』の後継車。というと所帯じみた印象を受けるかもしれないけれど、『ティーダ』はこれからの新しい大衆車の姿をしている。
試乗記
【インプレ'04】下野康史 ホンダ『レジェンド』 シャープで静かな感覚はホンダならではの味
前後だけでなく、左右の駆動力まで自在に変えるハイテク4WDセダン。といっても、ふだんはわからない。初めてハンドルを握って、初めてゆっくり角を曲がったときは、「おお、これはよく曲がる!」と思ったものだが、どうも錯覚だったらしい。
試乗記
【インプレ'04】下野康史 オペル『アストラ』 日本で買えるプレミアム・ホットハッチの白眉
最近のドイツ車にはいいクルマが多いけれど、なかでも2004年、個人的にいちばんソソられたのが『アストラ』の“2.0ターボスポーツ”である。乗って、ボクはオペルを見直した。
試乗記
【インプレ'04】下野康史 スズキ『スイフト』 見事なまでに“脱スズキ”を果たした
2004年に乗った日本車で、いちばんビックリしたのがこれである。来年からハンガリーの工場で生産する本格的な対欧戦略モデルだ。
