レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(728 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【レガシィ3.0RスペックB試乗】その1 想像を超えるファンな走り 画像
自動車 ニューモデル

【レガシィ3.0RスペックB試乗】その1 想像を超えるファンな走り

レガシィ『3.0RスペックB』を走らせた瞬間「え、こんなノリのクルマなの!」と思わずつぶやいてしまった。3リッター6気筒エンジンということもあり、てっきり「オトナのクルマ」だと思い込んでいたら、意外や意外、じつにスポーティなのだ。

【インプレ'04】小沢コージ 日産『ムラーノ』 安い、広い、カッコいい…三拍子揃ったSUV 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ 日産『ムラーノ』 安い、広い、カッコいい…三拍子揃ったSUV

要するに最先端のSUV。今までのクロカン4WD路線からはまったく逸脱した有機的なフォルムが特徴。ハッキリいってカッコいい。

【インプレ'04】小沢コージ ヒュンダイ『JM』 価格だけでなく性能も競争力じゅうぶん 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ ヒュンダイ『JM』 価格だけでなく性能も競争力じゅうぶん

スタイリング的にはかなりモダン。従来あったヒュンダイのミディアムサイズSUV『サンタフェ』の全長を縮め、前後の盛り上がったフェンダーに鋭い直線基調を加えたようだ。

【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『ポルテ』 街なかの移動にフィーチャーしたクルマ 画像
試乗記

【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『ポルテ』 街なかの移動にフィーチャーしたクルマ

写真で見るとコンパクトに見えるのだが、実際に目の前にするとかなりの「小山」感ありで、確かにこれなら謳い文句のパッケージも実現できるだろうなと感じる。個人的には驚くほどデカいと感じた。

【インプレ'04】河口まなぶ フィアット『パンダ』 絶対評価で語れないクルマ 画像
試乗記

【インプレ'04】河口まなぶ フィアット『パンダ』 絶対評価で語れないクルマ

ヒョコヒョコとした乗り心地、頼りないサスペンション、交差点でも盛大にスキールしてしまうタイヤ、回せば回すだけうるさいエンジンなど、走りにおいてはとくに高評価すべき部分がないように思えるし、むしろ国産車と比べると評価として低いものが多い気がする。

【インプレ'04】小沢コージ スズキ『アルト』 衝撃デビューの初代モデルにオーバーラップする 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ スズキ『アルト』 衝撃デビューの初代モデルにオーバーラップする

最大のポイントは価格とスタイリング。スタイリングはかなり個性的。同社のもうひとつの看板車種、『ワゴンR』のキープコンセプトぶりに比べ、思い切った変化を遂げている。

【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『ポルテ』  大胆発想のタウンビークル 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『ポルテ』 大胆発想のタウンビークル

驚異のモダンデザイン。最近のトヨタのユニバーサルデザインの中でもっともカッコいい。とくにフロントまわりはいい。

【インプレ'04】小沢コージ フィアット『パンダ』  一点豪華主義向きのクルマ 画像
試乗記

【インプレ'04】小沢コージ フィアット『パンダ』  一点豪華主義向きのクルマ

見た目はかなりヘンテコリン。角ばったリアに比べ、妙に寝そべったウインドスクリーンが気になる。日本車に比べ、技術力の低さを思わせる。

【メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その2 新技術導入で磨かれた走り…河口まなぶ 画像
自動車 ニューモデル

【メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その2 新技術導入で磨かれた走り…河口まなぶ

先代『Aクラス』最大の特徴は、非常にユニークなパッケージだったが、2代目も基本的にそれを継承する。つまりエンジンを約60度も傾けて搭載し、衝突時にボディ下に滑り込む仕組みや、サンドイッチコンセプトと呼ばれる二重構造のフロアなどが踏襲される。そしてこの辺りはとくに、気合いが感じられる部分。

【新型メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その1 コンパクトクラスのプレミアムを目指して…河口まなぶ 画像
自動車 ニューモデル

【新型メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その1 コンパクトクラスのプレミアムを目指して…河口まなぶ

“100%リアル メルセデス・ベンツ”メルセデス・ベンツ新型『Aクラス』の国際試乗会の席で、Dr.シュミットはまずこの言葉を口にした。そしてこれこそが、メルセデスが新型Aクラスに対し、いかに力を注いだ証といえるだろう。