レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(718 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'05】津々見友彦 キャディラック『STS』 大柄なボディを感じさせないLLサルーン 画像
試乗記

【インプレ'05】津々見友彦 キャディラック『STS』 大柄なボディを感じさせないLLサルーン

直線基調のエクステリアデザインはスッキリとして精悍な印象。インテリアはオーソドックスで嫌みがなく、落ち着ける。

【インプレ'05】津々見友彦 メルセデスベンツ『SLK』 メルセデス流の心地いいスポーツテイスト 画像
試乗記

【インプレ'05】津々見友彦 メルセデスベンツ『SLK』 メルセデス流の心地いいスポーツテイスト

センスのよさが光るエクステリアフォルム。インテリアも曲線を用いたエモーショナルなデザインで魅力的だ。

【インプレ'05】河村康彦 ポルシェ『911』 目を見張る進化のレベル 画像
試乗記

【インプレ'05】河村康彦 ポルシェ『911』 目を見張る進化のレベル

従来の996型に対し、「ヘッドライトが丸くなったくらいでしょ」と予想をしていたら、その進化の度合いに乗ってビックリの新型『911』。

【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが… 画像
試乗記

【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが…

弟分である『CTS』に続き「ニュルブルクリンクの旧コースで鍛えた」というフットワークは、なるほどひと昔前までの“アメ車”のそれとは大きく異なる印象の持ち主。

【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『SLK』 ドライビングを意識させられる一台 画像
試乗記

【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『SLK』 ドライビングを意識させられる一台

そのプロポーションもシャープに変身して、いかにも“スポーツカー度”を高めたように見える『SLK』。実際、走り始めるとすぐにそのボディの剛性感が大きく高まったのを実感させられる。

【インプレ'05】日下部保雄 メルセデスベンツ『SLK』 スポーツカーの定石を踏まえたスタイリング 画像
試乗記

【インプレ'05】日下部保雄 メルセデスベンツ『SLK』 スポーツカーの定石を踏まえたスタイリング

メインモデルの『SLK』は新開発の3.5リッターV6エンジンで最高出力は272ps。重量は1490kgであり、パワーウエイトレシオは約5.5kg/psと非常に優れた値を示す。

【インプレ'05】日下部保雄 キャディラック『STS』 欧州車の味を融合させた新感覚アメ車 画像
試乗記

【インプレ'05】日下部保雄 キャディラック『STS』 欧州車の味を融合させた新感覚アメ車

従来の『セビル』のモデルチェンジ版、FFからFRになってスポーティな走りを訴求したのが特徴。

【インプレ'05】河口まなぶ メルセデスベンツ『SLK』 FRの走りに大いなる安心感を併せもつ孤高のオープンカー 画像
試乗記

【インプレ'05】河口まなぶ メルセデスベンツ『SLK』 FRの走りに大いなる安心感を併せもつ孤高のオープンカー

シャシーはこのクラスでトップレベルの実力である現行Cクラスをベースとするだけあって、先代とは比べものにならないほど、走りが熟成された感がある。

【インプレ'05】河口まなぶ ポルシェ『911』 スポーツカーの理想型 画像
試乗記

【インプレ'05】河口まなぶ ポルシェ『911』 スポーツカーの理想型

3.8リッターに拡大されたフラット6は、回転フィールの滑らかさと心に突き刺さるサウンドを届け、これだけでひとつのエンターテイメントといえるほどの魅力あるものとなっている。

【インプレ'05】松下宏 メルセデスベンツ『SLK』 豪快さと安堵感が同居するスポーツカー 画像
試乗記

【インプレ'05】松下宏 メルセデスベンツ『SLK』 豪快さと安堵感が同居するスポーツカー

『SLK』350に搭載される新開発のV6エンジンは4バルブのDOHCで、パワー&トルクも大幅な向上が図られていて、スポーツカーにふさわしいものになった。